- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県豊後高田市
- 広報紙名 : 市報ぶんごたかだ 令和7年7月号
「限度額適用認定証」等を病院等の窓口で提示すると、入院・外来ともに自己負担額が限度額までとなります。住民税非課税の世帯の方は、入院時の食事代も減額されます。
■国民健康保険加入者の方
申請時期:7月22日(火)~
申請先:保険年金課(高田庁舎1階)、地域総務一課、地域総務二課
申請に必要なもの:
(1)資格確認書
(2)本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
※70歳以上の方は認定証が不要な場合があります。事前にお問い合わせください。
■後期高齢者医療保険加入者の方
今までの限度額認定証は廃止になり、今後は資格確認書に限度額適用区分を記載します。
適用区分を資格確認書に記載するには申請が必要です。
※ただし、下記(1)(2)の方は申請不要です。(資格確認書に自動で記載されます)
(1)令和6年8月1日以降に認定証等の交付を受けている方
(2)資格確認書に適用区分を記載した方
■Check!共通事項
マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。(過去1年間で90日を超える長期の入院をし、食事代の減額対象となる場合は、入院日数がわかる書類にて別途申請が必要です。)
問合せ・申込み:
保険年金課【電話】25-6158
大分県後期高齢者医療広域連合【電話】097-534-1771