- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県杵築市
- 広報紙名 : 広報きつき 令和7年4月号
令和7年度の定期接種対象者:
(1)令和8年3月31日時点で65歳の方(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれの方)
(2)60歳~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
(3)令和7年度の経過措置対象者となる以下の生年月日の方(※)
・70歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ)
・75歳(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれ)
・80歳(昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれ)
・85歳(昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれ)
・90歳(昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれ)
・95歳(昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生まれ)
・100歳(大正14年4月2日~大正15年4月1日生まれ)
・101歳以上(大正14年4月1日以前生まれ)
※経過措置として、定期接種の開始から5年間は年度末年齢が70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方も定期接種の対象となります。
(令和7年度に限り年度末年齢が101歳以上の方も対象です)
対象の生年月日であれば誕生日がきていなくても接種できます。
・すでに帯状疱疹の予防接種を完了している方が再接種する場合は、かかりつけ医や問診医に必ずご相談ください。
・この予防接種は主に個人予防目的のために行うものであることから、予防接種を受けるように努める義務はなく、自らの意思で接種を希望する場合に接種を行います。
接種期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日
接種費用:
・自己負担額 3,000円(乾燥弱毒生水痘ワクチン)
・自己負担額 1回につき7,000円(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)
接種場所:県内の帯状疱疹の予防接種をしている医療機関杵築市内帯状疱疹予防接種をしている医療機関
※変更の場合もありますので事前に各医療機関にご確認ください。
問合せ:健康長寿あんしん課
【電話】0978-64-2540