広報きつき 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
杵築市役所組織体制
(令和7年4月1日から)
-
講座
市政出前講座
市職員が講師として皆さんの地域に出向き、市政をわかりやすくご説明します。 ・市役所の業務…総務課 ・情報公開制度…総務課 ・SNS講座…総務課 ・防犯…危機管理課 ・防災知識…危機管理課 ・交通安全…危機管理課 ・本年度予算…財政課 ・行財政改革について…財政課 ・市の現状と将来ビジョン…みらい都市創生課 ・都市計画制度について…みらい都市創生課 ・協働のまちづくりについて…協働のまちづくり課 ・…
-
健康
きつみんのちぃーとのばそう! 健康寿命
■市国保特定健診を受けている人が増えてきているよ! 国の目標の60%にはまだ遠いけれど、着実に、特定健診を受ける人の割合が高くなっているよ。 ○特定健診受診率(%) ○県内市町村別特定健診受診率(R5) 第1位 69.8% 第2位 52.6% 第3位 51.0%(杵築市) 上位との差が縮んできているんだって 県平均:39.5% 国の目標:60.0%以上 ■地区別に見てもほとんどの地区で受診率が上が…
-
健康
「減塩と野菜あと一皿」レシピを紹介します!
成人1日あたりの目標「食塩摂取量:男性7.5g未満、女性6.5g未満」、「野菜摂取量:350g以上」の実現に向けて、旬の野菜の減塩レシピを紹介します。 ■セロリの甘酢漬け 1食あたり:エネルギー19kcal、食塩相当量0.4g、野菜50g セロリは通年で出回りますが、おいしい時期は12~翌年4月(冬春セロリ)と7~10月(夏秋セロリ)です。 セロリには独特の香りや苦みがありますが、甘酢漬けなら美味…
-
くらし
市長室から Vol.117
杵築市長 永松 悟 ■少子化の原因 昭和22〜24(1947〜49)年の第一次と昭和46〜49年(1971〜74)の第二次ベビーブームの後、平成12(2000)年前後に期待されていた第三次ベビーブームは起きませんでした。 いわゆる「バブル崩壊」後の「失われた10年(20年とも)」と言われる中で「雇い止め」「非正規雇用の拡大」が続き、また、就職氷河期の到来もあり、就職・結婚・子育てを考えている当時の…
-
くらし
令和7年度きつきプレミアム商品券事前申込販売に係る申込チラシを戸別郵送します!
令和7年6月25日(水)に販売・使用開始を予定している「令和7年度きつきプレミアム商品券」について、事前申込販売に係る市内在住者向けの申込チラシを4月下旬を目処に配達地域指定郵便で戸別郵送しますので、購入を希望される場合は、商工会あて専用往復ハガキにてお申し込みください。 ※次に該当する世帯については、市役所本庁舎商工観光課もしくは山香庁舎山香振興課、大田庁舎大田振興課で申込チラシをお受け取りくだ…
-
くらし
令和7年度「きつきプレミアム商品券」および「きつき子育て応援商品券」の取扱店を募集します!
「きつきプレミアム商品券」および「きつき子育て応援商品券」を発行するにあたり、商品券取扱店を募集します。 ※すでに前回のプレミアム商品券事業およびきつき子育て応援商品券の取扱店となっている事業者は、商工会から取扱店継続のご案内文書を個別に郵送しますので、そちらをご確認ください。 (※取扱店継続を希望される場合は手続き不要です) 新たに取扱店の登録を希望される市内事業者につきましては、下記申請方法に…
-
くらし
下水道使用料改定のお知らせ
令和7年4月1日から、下水道使用料を改定(値上げ)します。 (1)請求開始時期 杵築地域: ・奇数月検針の地区…令和7年6月請求分(4月使用分)から ・偶数月検針の地区…令和7年7月請求分(5月使用分)から 大田地域:全地区…令和7年6月請求分(4月使用分)から (2)改定の背景 本市の下水道事業は、杵築地域の公共下水道、山香地域の特定環境保全公共下水道、大田地域の農業集落排水の3つの事業からなっ…
-
健康
杵築市国民健康保険(40~74歳)および後期高齢者医療にご加入の方へ
令和7年度の『健診のお知らせ・健診意向調査票(兼申込書)』を黄色い封筒でお送りします。期日までにお申込のうえ、特定健診やがん検診を受診しましょう。 なお、今年度から、市国保の方へのご案内は1世帯につき1通になっています。 また、特定健診を無料で受けられる『受診券』も同封していますので、ご自身やご家族の受診券を誤って捨てないようにご注意ください。 お届け予定:4月4日頃 提出期日:4月18日(金) …
-
くらし
自衛官募集事務に係る対象者情報の除外申請を受け付けます
杵築市は、自衛隊法施行令第120条に基づく依頼により、防衛大臣に対し自衛官などの募集事務にかかる募集対象者情報(住所・氏名・性別・生年月日)を、情報提供しています。 令和7年4月以降、個人情報の提供を望まない人への配慮として「除外申請」の手続きをしていただくことにより、自衛隊へ提供する名簿から除外することとしました。 対象者:杵築市に住民記録があり、令和7年度に以下の年齢になる方 ・18歳になる方…
-
健康
高齢者肺炎球菌定期接種のお知らせ
定期接種対象者: (1)満65歳の方 (2)60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方 ※これまでに高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことがある方(任意接種での接種も含む)は定期接種(助成)の対象になりません。 ※この予防接種は主…
-
健康
帯状疱疹定期予防接種開始のお知らせ
令和7年度の定期接種対象者: (1)令和8年3月31日時点で65歳の方(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれの方) (2)60歳~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方 (3)令和7年度の経過措置対象者となる以下の生年月日の方(※) ・70歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ) ・75歳(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生…
-
くらし
令和7年度帯状疱疹予防接種(任意接種)費用助成のお知らせ
助成対象期間:令和7年4月1日接種分から令和8年3月31日接種分まで 申請期限:令和8年3月31日まで 助成対象者:初めて帯状疱疹の助成を受ける方で、接種日時点で満50歳以上の方 ただし、定期接種対象者・定期接種を完了している方は助成の対象になりません。 助成額:接種費用の2分の1(上限あり) ・乾燥弱毒生水痘ワクチン…上限5,000円 1回まで ・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン…上限10,000円 …
-
しごと
令和7年度 農作業標準料金一覧表(税抜価格)
令和7年度農作業標準料金を下記のとおり設定しましたので、参考にしてください。 令和7年4月1日より施行 ※この作業料金は標準ですので、耕作条件等により当事者間の契約の参考としてください。 問合せ:杵築市農業委員会事務局 【電話】0978-64-0711 【FAX】0978-64-0712
-
くらし
投票所の変更について(お知らせ)
投票所に来られる方や立会人、事務従事者の暑さ対策等を考慮し令和7年度実施する選挙から下記の投票所を変更します。 該当する行政区にお住まいの方は、選挙の際に送付される入場券で投票所をご確認の上、お越しください。 ※その他の投票所に変更はありません。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】0978-62-1813
-
くらし
図書館だより
■こどもの読書週間事業のお知らせ 4月23日~5月12日は第67回こどもの読書週間 今年の標語は「あいことばは ヒ・ラ・ケ・ホ・ン!」 なんだか楽しそう。(^^)(^^)(^^) さて、図書館ではどんなイベントが待っているのかな? ○その1 「ひらいて めくって 探し出せ!」 テーマ(問題)の書かれた紙を自分で選び、そのテーマの本を見つけよう! 場所:杵築市立図書館/山香図書室 対象:3歳から中学…
-
子育て
令和7年度から 市内小・中学校の給食費無償化事業を開始します!
目的:子育て世帯の経済的負担の軽減を図り、子育てしやすい環境を整備することを目的に実施します。 対象者:市内の小・中学校に在籍し、給食を食べている児童・生徒の保護者 ※アレルギー等のやむを得ない理由により学校給食の全部または主食を停止しお弁当等を持参している児童・生徒の保護者も対象です。 ※生活保護費から学校給食費が支給されている場合は、従来どおり生活保護費からの納付となります。(保護者の負担はあ…
-
子育て
みんなあつまれ! 児童館 4月
■杵築 ○おはなし会 日時:4月1日(火) 15時30分~ ○わくわくクラブ 日時:4月16日(水) 10時~11時 対象:親子・未就学児等 【電話】0978-62-6250 ■山香 ○うたあそび 日時:4月19日(土) 13時30分~14時 ○おはなし会 日時:4月22日(火) 14時30分~15時 【電話】0977-75-2223
-
子育て
こどもの健診・教室
■健診 健診会場:杵築市健康推進館(全地域の方) ○4・5か月児健診 対象:令和6年10・11月生まれ 日時:4月11日(金) 12時30分~13時受付 ○9~11か月児健診 対象の方には、個別通知をしています。 医療機関に予約して、各自で受診してください。 ○1歳6か月児健診 対象:令和5年9・10月生まれ 日時:4月25日(金) 12時30分~13時受付 ○2歳児歯科健診 対象:令和4年10・…
-
子育て
山香病院だより vol.202
■こどもの鉄欠乏と、たんぱく摂取不足/糖質過剰による症状 小児科部長 半田陽祐(はんだようすけ) ・集中力がない ・喜怒哀楽が激しい ・なかなか眠れない ・朝、起きられない ・頭痛、腹痛をよく訴える ・寝るときなど、足のムズムズを訴える ・皮膚や爪が弱い ・慢性的な鼻汁や咳に悩まされている ・氷など固いものをバリバリ食べる ・疲れやすい ・肩が凝る ・偏食が激しい これらの症状に、鉄の欠乏とたんぱ…
- 1/2
- 1
- 2