- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県由布市
- 広報紙名 : 市報ゆふ 2025年4月号 vol.235
■緊急地震速報を受信した際の行動訓練の実施について
日時:4月16日(水)午後4時5分ごろから
令和7年4月16日で、熊本・大分地震から9年となります。過去の災害を忘れず、教訓として引き継いでいくため、緊急地震速報を受信した際の行動訓練を実施します。
目的:緊急地震速報が発表されてから、揺れが来るまでのわずかの時間に、慌てずに身の安全を確保する行動がとれるようにするため。
※気象・地震活動状況などにより、急きょ中止する場合があります。
内容:由布市防災ラジオを通じて緊急地震速報(訓練用)をお知らせします。訓練放送を聞いたら、地震から身を守るための安全行動を約1分間、各家庭などで実践してください。防災ラジオ起動点検も兼ねていますので、受信・動作状況も合わせて確認をお願いします。
※訓練のため「一般放送」でお知らせしますので、ラジオの音量は聞き取りやすい大きさに調節しておいてください。なお、実際の災害時には、自動で最大音量になる「緊急放送」で行います。
《安全行動とは》
1.姿勢を低くする
2.頭を守る
3.揺れが収まるまで動かない
・防災ラジオは、電池を入れアダプターを常にコンセントに接続しておいてください。
・電池は定期的に点検・交換してください。
※受信感度が悪い場合や防災ラジオをお持ちでない方は、防災危機管理課までお問い合わせください。
※放送が聞き取れなかった場合は、由布市公式アプリ「ゆふポ」、または次の番号に連絡することで放送内容の確認ができます。
【電話】097-582-1350(自動音声)
問合せ:防災危機管理課
【電話】097-582-1140
■由布市が吹鳴するサイレン放送について
由布市のサイレン放送は、旧町ごとにお知らせの時間が異なります。通常時の放送については、緊急時(災害発生時や火災時)などのいざという時に、音が鳴らなかったという事を防ぐため、機器点検を兼ねたサイレン放送になります。
由布市の各庁舎から吹鳴している放送日時については次のとおりです。なお、サイレン放送はチャイムや音楽を流すミュージックサイレンを含みます。
●通常の放送
●臨時の放送(予定)
・8月6日 午前8時15分…原爆死没者の慰霊並びに平和祈念の黙とう(広島)
・8月9日 午前11時2分…原爆死没者の慰霊並びに平和祈念の黙とう(長崎)
・8月15日 正午…戦没者の追悼および平和祈念の黙とう
・3月11日 午後2時26分…東日本大震災の弔意表明
※火災などの非常時も臨時でサイレンを鳴らすことがあります。
※自治区によって地区独自でサイレン放送をしている場合があります。
問合せ:
・総務課
【電話】097-582-1112
・挾間地域振興局地域振興課
【電話】097-583-1111
・庄内地域振興局地域振興課
【電話】097-582-1113
・湯布院地域振興局地域振興課
【電話】0977-84-3111