くらし その他のお知らせ(市報ゆふ 2025年7月号 vol.238)(1)

■[エコ]大分エコライフプラザ情報
○「とっかえほん(絵本の交換)」を実施しています
小学校低学年(2年生)までの方を対象に、家庭で不要になった絵本と「大分エコライフプラザ」で用意した絵本を交換できます。詳細についてはお問い合わせください。

○再生家具・自転車の無料抽選(事務局抽選)
申込期間:7月25日(金)~8月3日(日)正午
※7月28日(月)は開催されません。
なお、当選の方には、電話でご連絡します。

○かえっこバザールは8月3日(日)に開催。毎月、前月の15日までにお申し込みください。フリーマーケットは、8・9月の開催がありません。

問合せ:大分エコライフプラザ
【電話】097–588–1410

■[無料相談]由布市無料相談のお知らせ
◇行政相談
担当:行政相談委員
〈困ったら1人で悩まず行政相談〉
・本庁舎 8月13日(水)午前9時~午前11時
・挾間庁舎 8月20日(水)午前9時~午前11時
・ゆふいんラックホール 8月6日(水)午前9時~午前11時

◇不動産相談
担当:宅地建物取引士
〈土地の境界等、不動産全般に関すること(電話相談可能)〉
・本庁舎 8月4日(月)午後1時~午後3時

◇司法書士市民相談
担当:司法書士(要予約)
〈不動産登記、相続、金銭トラブル等の法律相談〉
・本庁舎 8月20日(水)午後1時30分~午後4時
・挾間庁舎 8月は開催されません。
・ゆふいんラックホール 8月5日(火)午後1時30分~午後4時
※2日前までの事前予約があった場合のみ開催します。
相談を希望する場合は必ず予約をするようご注意ください。
※予約の受付は会場ごとに行っています。本庁舎は総務課、挾間庁舎・ゆふいんラックホールは各地域振興課へ予約をお願いします。

◇行政書士市民相談
担当:行政書士(要予約)
〈遺言相談、農地、温泉、成年後見等のお悩みごと〉
・本庁舎 8月8日(金)午後1時~午後3時
・挾間庁舎 8月15日(金)午後1時~午後3時
・ゆふいんラックホール 8月1日(金)午後1時~午後3時
※2日前までの事前予約があった場合のみ開催します。相談を希望する場合は必ず予約をするようご注意ください。
※予約の受付は会場ごとに行っています。本庁舎は総務課、挾間庁舎・ゆふいんラックホールは各地域振興課へ予約をお願いします。

《公証人無料相談会》
※当面の間、市役所での公証人無料相談会は休止します。
再開しましたら、市報を通じてお知らせします。公証人相談を希望の方は、直接合同役場へお電話ください。
〈遺言、任意後見、離婚給付、債務弁済等の公正証書の相談〉
大分公証人合同役場
【電話】097–535–0888

問合せ:
・総務課総務係
【電話】097–582–1112
・挾間振興局地域振興課
【電話】097–583–1111
・湯布院振興局地域振興課
【電話】0977–84–3111

《住まいの相談会》
日時:7月18日(金)午後1時~午後4時
場所:本庁舎 市民ホール2階2-1 会議室

問合せ:建設課
【電話】097-582-1273

■[人口]ひとの動き
6月30日現在( )は前月比
総人口:33,556人(+6)
世帯数:16,487戸(+8)
男:16,054人(-1)
女:17,502人(+7)

■[国民年金]おしえて!国民年金
~国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます~
国民年金保険料については、現金、口座振替、クレジットカード、Pay-easyなどによる納付のほか、スマートフォンアプリを利用した電子(キャッシュレス)決済での納付が利用できます。
「領収(納付受託)済通知書」(納付書)のバーコードを決裁アプリで読み取る事によって電子(キャッシュレス)決済できます。
※バーコードが印字されていない納付書(30万円を超える金額の納付書など)はご利用いただけません。
※各決済アプリの使用方法などについては、ご利用の決済事業者様にお問い合わせください。

○対象決済アプリ
・AEON Pay
・auPAY
・d払い
・PayB
・PayPay
・楽天ペイ

問合せ:大分年金事務所
【電話】097-552-1211

■[防災]防災ラジオの起動試験のお知らせ
日時:7月31日(木)午後4時5分から
由布市防災ラジオの受信状況や動作確認を行うため、起動試験放送を兼ねて実施します。防災ラジオの電源の確認と、受信状態の確認をお願いします。

○放送内容の確認
【電話】097-582-1350(自動音声)

問合せ:防災危機管理課
【電話】097-582-1140

■[税金]今月の税/料
固定資産税…2期分
国民健康保険税…2期分
介護保険料…2期分
後期高齢者医療保険料…1期分
入湯税…6月分
納期限:令和7年7月31日(木)

■編集後記
▽梅雨が明け、いよいよ夏本番。我が家でもプールに出かける機会がぐんと増えてきました。今もお世話になっているのは、挾間B and G海洋センター。小学生の頃、汗だくになりながら通っていた場所に、今は自分の子どもと一緒に行っていると思うと、なんだか不思議な気持ちになります。
(え)

▽今年の梅雨は暑い日がつづきましたが、私は青い紫陽花の花を見て、心なしか涼しく感じていました。先日雨上がりに自宅の庭へ出てみると、紫陽花の葉に親子のカタツムリが2匹。写真を撮ろうと思い、カメラを取りに部屋へ行き、庭に戻ると、カタツムリはもういなくなっていました。写真ではなく、記憶に残るのも風情がありいいですね。
(か)