子育て 子育てするなら、都城

「自然豊かなまちでのびのびと子育てがしたい」「子育て支援が充実した場所で暮らしたい」。そんな希望が叶う場所がここにあります。
都城(このまち)で、子育てしてみませんか―――。

■市の現状
市では、令和5年度から積極的な人口減少対策に取り組み、子育て支援の3つの完全無料化や幅広い移住支援制度を実施。その結果、移住者数が令和5年度は過去最高の3710人、令和6年度は2256人となり、令和6年4月には13年ぶりの人口増加を実現しました。
中でも、移住者の8割超を40代以下の子育て世代が占めていることから、「子育てしやすいまち」として本市が選ばれていることが分かります。

■次世代に向けた人口戦略
市では、地域経済の活性化などのために人口を維持することを「究極のインフラ整備」と位置付け、さまざまな施策を行っています。

■働きながら子育てできるサービスの充実
市では、第1子からの保育料、中学生までの医療費、妊産婦の健康診査費用の「3つの完全無料化」をはじめ、妊娠期から子育て期まで切れ目のない子ども・子育て支援を実施。安心して子育てできる環境づくりを進めています。

■放課後児童クラブの充実
働きながら子育てをする世帯の小学生の居場所となっている本クラブ。市では、利用ニーズの増加に応えるため、本年度から新たに3クラブを開設し、サービスの充実を図っています。

■移住・定住支援
「移住・定住サポートセンター」では、電話や窓口に加え、メールやオンラインでも相談を受け付けていて、相談者の移住に関する不安や疑問に寄り添います。
また、市では移住後の暮らしをサポートする移住応援給付金や、奨学金返還支援制度なども実施しています。支援策について詳しくは、特設サイト「住めば住むほど都城」を確認ください。

◆Interview
「子育てしやすいまち」として多くの移住者に選ばれている本市。子育て支援サービスの最前線で働く中村さんに話を聞きました。

・第2南フレンドシップ児童クラブスタッフ 中村海音(みおん)さん
東京で子どもの記念写真撮影の仕事をしていましたが、住みやすくて食べ物がおいしい地元で暮らしたいと思い、1年半前にUターンしました。
就職についても、移住前に市の移住・定住サポートセンターに相談し、放課後児童クラブのスタッフの仕事がスタート。子どもたちが「ただいま」と児童クラブに帰って来る姿や、成長していく姿を間近で見ることができるこの仕事にやりがいを感じています。まだまだ勉強しなければいけないことも多いですが、移住して子どもと関わる仕事に就けて良かったです。

◆Interview
「働きながら子育てできるサービス」が充実している本市。3人の子育てと仕事の両立を図る小林さんに話を聞きました。

・小林茉衣さん
元々、宮崎市で手作り菓子の製造・販売を行っていましたが、子どもたちが保育園や小学校に通うようになり、仕事と子育ての両立が難しくなってきたことを実感し始めていました。以前から都城での出店が多かったことや、友人に「都城は子育てしやすいよ」と勧められたことなどから、昨年3月に都城に移住。11月には金田町に念願の店舗を構えることができました。
現在は、小学生1人と保育園児2人の子育て真っ最中。店舗は平日と土曜日に営業しているので、その間子どもたちは保育園と放課後児童クラブで見てもらっていて、朝夕は夫婦でばたばたと送迎しています。大変なこともありますが、保育園や放課後児童クラブを利用できることで、店舗運営と子育ての両立ができていますし、保育料無料化も本当にありがたいです。
都城で子育てをしていて感じるのは、子どもたちが思いっきり遊べる大きな公園がたくさんあること。雨の日には、Mallmall(マルマル)の子育て世代活動支援センター「ぷれぴか」や、「道の駅」都城NiQLL(ニクル)の木のゆうぐ広場も頻繁に利用しています。どちらもついでに買い物まで済ませられる場所なので、とても便利です。
先日、散髪が苦手な我が子がお店の人にとても優しく応対してもらい、帰る時には「またここで散髪してもいいよ!」と笑顔を見せていました。都城で暮らしていると、子どもたちに優しく接してくれる人が多く「人の温かさ」を感じることができます。仕事の面でも、イベント出店時や店舗の立ち上げの時など、さまざまな場面で同業者の皆さんが手を差し伸べてくれました。そんな温かいまちに、思い切って家族で移住して本当に良かったです。

◆ONIAI(おにあい)
あなたの「いつか」を「今日」に変える 都城市お見合い事業
市では、真剣に結婚を希望する独身男女の出会いをサポートするため、新たに1対1のお見合い事業「ONIAI(おにあい)」を開始しました。「大人数での出会いの場は苦手」「落ち着いた場所で相手と話したい」人にぴったりの出会いの場で、登録からお見合いまで市が精一杯サポートします。
勇気を持って一歩踏み出し、新しい人生の扉を一緒に開きませんか。

(1)登録フォームから仮登録。面談を経て、本登録が完了します。
(2)市が条件に合うお見合い相手を提案。承諾後に日程調整を行います。
(3)お見合い時間は15分間。2人で会話をお楽しみください。
対象者:
・真剣に結婚を考えている20歳~49歳の独身者
・市内在住、在勤、または本市に定住する意思のある人
※登録・紹介は完全無料です

問い合わせ:
・人口対策課 【電話】23-0934
・こども政策課 【電話】23-2684