くらし ルールを守って犬や猫と共に暮らそう

犬や猫と共に暮らす際は、周囲に迷惑を掛けないよう配慮し、「命」の尊さを十分に理解した上で、最後まで責任を持って飼いましょう。

■飼い主のあなたはできていますか
○飼い犬の登録と狂犬病予防注射
犬を迎えた時は、必ず飼い犬の登録を行い、年1回の狂犬病予防注射をしましょう。

○猫は屋内で飼育
屋外で飼うと、交通事故や感染症などの危険性があります。また、近所とのトラブルの原因になることもあります。

○避妊・去勢手術
手術を受けさせることで、思いがけない繁殖を避けることができます。また、病気の予防や性格が穏やかになるなどの効果もあります。

○ペットのトラブルは飼い主の責任
ペットの鳴き声や臭いなどで近隣に迷惑を掛けていないか注意しましょう。ペットが排泄した時は必ず飼い主が始末しましょう。

■ご存じですか「さくらねこ無料不妊手術事業」
公益財団法人どうぶつ基金が行っている、飼い主のいない猫の繁殖を防止し、「さくらねこ」として命を全うできるよう支援する本事業。どうぶつ基金が発行するチケットを利用することで、無料で飼い主のいない猫に不妊手術を受けさせることができ、飼い主のいない猫への苦情や殺処分を減らすことができます。
市では、本事業の行政枠の無料チケット交付窓口として、随時申請を受け付けています。詳しくは、どうぶつ基金ホームページを確認ください。
※手術後に特定の人の飼い猫となる予定の猫は助成の対象外

問い合わせ:環境政策課
【電話】23-2130