- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県日南市
- 広報紙名 : 好きです にちなん 2025年3月号
女性のこころとからだの健康
女性の心と体は、ホルモン(エストロゲンなど)の影響を受けるためライフステージごとに大きく変化します。女性の生き方が多様化し変化していくライフスタイルの中で、自分の体のことや女性ホルモンのことを知って、生涯を通じて健康で明るく、自分らしく充実した日々を過ごしましょう。
■女性の更年期
更年期(45~55歳ごろ)は、女性ホルモンの分泌量が急激に減少し、ホルモンバランスが乱れることで、心身にさまざまな更年期症状が現れます。ほてり、のぼせ、発汗、冷え、肩こりなど症状や程度は人によってさまざまです。日常生活に支障を来す場合は、専門医へ相談してください。心身の変化を受け止めて周囲にも理解をしてもらいましょう。
■~女性特有の病気に注意しましょう~
◇子宮頸がん
20~30代で増加しており、そのほとんどがヒトパピローマウィルス(HPV)の感染が関係していることが分かっています。不正出血が主な症状ですが、初期は自覚症状がない場合もあります。
◇乳がん
乳房内の乳腺にできるがんで、女性で最も罹患率の高いがんです。しこりがある、乳頭から分泌物(とくに血性分泌)が出るという症状があったら、乳がんの可能性が考えられます。
◇骨粗しょう症
骨は、常に古い骨が壊され(骨吸収)、新しい骨が作られます(骨形成)。女性ホルモンは、このバランスを保つために重要な働きをしていますが、閉経後に女性ホルモンの分泌量が低下すると、骨吸収が骨形成を上回り骨がもろくなるのです。この状態が骨粗しょう症です。
日南市では、上記の病気に関する検診(子宮頸がん検診、乳がん検診)を含めた「R7年度日南市各種検診」の予約を受け付け中です(骨粗しょう症検診は、対象者に別途通知いたします)。
問い合わせ:健康増進課
【電話】31-1129