好きです にちなん 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
日南市を応援!ふるさと納税
ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付を行うことで、税の還付や控除が受けられる制度です。また、寄付金の使い道の指定ができたり、特産品などの返礼品を受け取ったりすることができます。日南市のふるさと納税の現状や返礼品などについてご紹介します。 ■日南市のふるさと納税 日南市のふるさと納税の寄付金額は、年々増加傾向にあります。皆さまのご寄付で、美しい自然、歴史と文化の魅力あふれるまちづくりをしていきます…
-
くらし
てげいっちゃが!日南市のふるさと納税返礼品
日南市の魅力的な返礼品を一部ご紹介します。寄付額や詳細は、本紙掲載の二次元コードよりご確認ください。 ■完熟マンゴー 主な産地である日南市南郷町は、期間限定で「マンゴー町」と改名するほどのマンゴーの産地。温暖な気候で育った甘くてみずみずしくておいしいマンゴーは、毎年品切れとなる人気返礼品の1つです。 ■「なかつや」手作りアイス 日南市で子どもから大人まで幅広い世代に親しまれている手作りアイス。シャ…
-
その他
令和5年度決算および令和6年度日南市職員の給与・定員管理 などについて公表します(1)
-
その他
令和5年度決算および令和6年度日南市職員の給与・定員管理 などについて公表します(2)
-
くらし
まちのわだい(1)
■12/19(木)吾田東小学校 パラスポーツ体験・国スポ・障スポ学習会 吾田東小学校6年生が国スポ・障スポについて学習し、パラスポーツを体験しました。ボッチャとアキュラシーのパラスポーツ体験や3年後に開かれる「日本のひなた宮崎国スポ・障スポ」のイメージソング「ひなたのチカラ」のダンス、クイズなどを行いました。 ■12/23(月)日南市役所 世界で大活躍!プロサーファー井上3兄妹市長表敬 三刀流(ロ…
-
くらし
まちのわだい(2)
■1/15(水)Aコープ南郷店 移動スーパーが巡回!文化財防火デー消火訓練「とくし丸17号車」出発式 Aコープ南郷店が移動スーパー「とくし丸」を導入開始。この日は出発式が行われ、従業員など約40人が参加し、出発を見送りました。同事業では、南郷、大堂津、細田の移動が困難で買い物に不便を感じている高齢者などを支援するとともに高齢者の見守り活動を行います。 ■1/18(土)目井津港 かつお船を散策!かつ…
-
くらし
まちのわだい(3)
■1/26(日)日南総合運動公園陸上競技場/発着 一走入魂第42回宮崎県女子駅伝競走大会 宮崎陸上競技協会と宮崎日日新聞社が主催する「第42回宮崎県女子駅伝競走大会」が開催されました。県内各地の中学生から社会人で構成された16チームが出場し、6区間21.0975kmの市内コースを沿道の声援を受けながらタスキをつなぎ、走り抜けました。 ■1/27(月)日南市役所 球場の衛生環境の向上のためにオゾン除…
-
スポーツ
キャンプシーズン到来!スポーツキャンプin日南
プロサッカーチームの横浜FCとプロ野球球団の広島東洋カープ、埼玉西武ライオンズが 春季キャンプに訪れ、市民との交流を行いました。 ■横浜FC春季キャンプ 1/24(金)~2/1(土) 1/24(金)歓迎セレモニー 1/26(日)サッカー教室 ■広島東洋カープ春季キャンプ 2/1(土)~2/25(火) 2/1(土)市民歓迎の集い 2/4(火)炭火焼き体験 2/8(土)完熟きんかんたまたま振る舞い ■…
-
くらし
オール日南 チーム日南
■知っていますか?里親制度 全ての子どもたちは、本来、家庭という場で家族と一緒に暮らし、社会へ巣立っていくことが望ましいとされています。しかし、日本全国には家族と暮らすことが困難な社会的養護を必要とする子どもたちが約45,000人おり、うち8割が施設、2割が里親などの下で生活をしています。 ◇里親とは? さまざまな事情で、自分の家庭で生活することができない子どもたちがいます。こうした子どもたちを自…
-
くらし
市長コラム
■「想像力」と「柔軟性」 日南市長 高橋 透
-
文化
ホセの目に映る世界
■縁:人間と環境の感応 先日、私は、日南を一望できる飫肥の乱杭野にドライブしてきました。山頂から見る景色は、冒険者の本にしか出てこないような風景でした。山の峰から日南を見渡した景色は、空が広がり、山々に抱かれた町が誰も知らないであろう海の果てを眺めているように感じ、子どものような好奇心が蘇ってきました。都会から日南に来ると、便利なものが少なくなったことを感じますが、それよりももっと大切なことがある…
-
しごと
企業紹介
株式会社興電舎 宮崎県日南市大字平野1120-19 【電話】24-0326 ■企業概要 株式会社興電舎は、1949年に延岡市で設立し、工場や発変電所、各種公益施設等の電気工事やメンテナンスなど、電気に関わる幅広い業務に携わっています。 日南事業所は、1960年に日南市星倉に開設され、その後1980年に日南市平野に移転。2015年に現在地に新たな事務所棟、作業棟を建設し、日南市を中心とした県南地域お…
-
くらし
自治会通信
飫肥地区では「寿太郎まつり」として、小村寿太郎侯顕彰祭と盆踊り大会の二つの催しを行っております。 小村寿太郎侯は、明治38年に米国ポーツマスにおいて日露講和会議の全権大使としてその重責を果たされ、明治外交史に不滅の業績を残されました。 私たち飫肥地区自治会は、郷土の偉人「小村寿太郎侯」の偉業をしのび、顕彰するため、飫肥地区の住民とともに寿太郎まつりを行っております。この催しは、昭和25年頃から8月…
-
子育て
【キラリ学校だより】日南市立榎原中学校
このコーナーでは、地元の学校を1年間を通して紹介します。 ■学校紹介 2年 河野茉友 榎原中学校は、全校生徒23人が在籍する自然豊かな学校です。近くには、縁結びとして有名な榎原神社や地域の交流の場である「よわら夢ひろば」があり、夏には本校の生徒と地域の方々とが協力し、榎原地区を盛り上げようと七夕まつりを行っています。今年は、焼きそばなどの振る舞いに加え、イベントとして水鉄砲を使ったゲームを行いまし…
-
くらし
図書館だより
■今月のイチオシ! 『そつえんするってことは』 中川(なかがわ)ひろたか/作(さく) あおきひろえ/絵(え) 3月は卒園や卒業のシーズンですね。子どもの成長はあっという間で、この絵本でも赤ちゃんから卒園までの成長を描きつつ、小学生になるのはどうしてなのか教えてくれる1冊。 ■新着おすすめの本 ◇一般書 『ひとり暮(ぐ)らしスタートガイドブック』 河野真希(かわのまき) 坂本綾子(さかもとあやこ)・…
-
くらし
お知らせ(1)
■2025にちなん応援プレミアム付商品券販売開始 市では、国の補正予算による物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、エネルギー・食料価格などの物価高騰の影響を受けた市民の皆さまの生活支援と消費喚起による事業者支援を目的として、プレミアム率40%の商品券を販売します。 今回発行する商品券は、物価高騰の負担感が大きい高齢者や子育てファミリーにより多く購入していただけるよう発行枠を広げて実施しま…
-
くらし
お知らせ(2)
■令和7年度市税などの納期限一覧表 ※同じ月に2度の納期限が設定される月(令和7年度は6月、9月、12月、3月)があります。計画的な納付をお願いします。 便利で安心な「口座振替」をご利用ください。 問い合わせ:税務課 【電話】31-1122 ■中部病院耳鼻咽喉科の診療日が増えます 診療日:令和7年4月から(変更前)毎週金曜日の午前中(変更後)毎週火曜日・金曜日の午前中 診療受付時間:8時30分〜1…
-
くらし
お知らせ(3)
■救急車の適正利用をお願いします 限りある救急車は、本当に必要としている人のために! 救急車の適時・適正な利用にご協力ください。 救急車は地域の限られた救急資源 問い合わせ:消防本部警防課 【電話】23-1316 ■ご存知ですか?「ヘルプマーク」と「ヘルプカード」 外見からは分からない障がいや難病の方が身に着けることにより、周囲に配慮を必要としていることを知らせることができ、援助が得られやすくなり…
-
講座
募集
■第12回国際交流会参加者 日本語会話教室 日南市で生活・お仕事をしている在住外国人の皆さんと日本語の勉強のために、いっしょにおしゃべりしませんか?日本語が話せなくても、参加することができます。 日時:3月23日(日)13時30分〜15時30分 定員:20人 場所:創客創人センター 費用:無料 申込期限:3月20日(木) Googleフォームからお願いします。 申し込み・問い合わせ:総務課国際交流…
-
イベント
イベント
■日南こども食堂 日時:3月22日(土)11時〜13時 場所:九電ネクスト日南営業所コミュニティースペース 対象者:市内どなたでも利用可能 ※風邪などの症状がある方は、ご遠慮ください。 費用:無料(事前申込不要) その他: ・子育て世帯限定で手作りカレーを提供します。その他の方は食材などのお持ち帰りとなります。 ・提供できる食材がなくなり次第、終了となります。 ・会員やボランティアを随時募集中。興…
- 1/2
- 1
- 2