- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県日南市
- 広報紙名 : 好きです にちなん 2025年7月号
オール日南 チーム日南
All nichinan Team nichinan
■認知症の現状(厚生労働省研究班報告 2024年5月8日公表)
団塊ジュニアの世代が65歳以上になる2040年、全国の認知症高齢者数は584万人になると推計されています。これは、高齢者の約15%、6.7人に1人の割合です。
また、認知症の前段階とされる「軽度認知障害(MCI)」の推計も初めて公表され、認知症高齢者数の推計よりも多い612万人になると考えられています。
◇「軽度認知障害」(MCI)
認知症の前段階で、軽い物忘れなどの症状があっても、基本的な日常生活は送れている状態です。この段階で発見し適切に対処すれば、認知症の発症を遅らせたり、進行を穏やかにすることができるといわれています。
■市の取り組み
健康運動指導士によるいろいろな運動に加え、脳トレや仲間づくりなど、元気になる企画満載の認知症予防教室「ひらめき教室」を実施しています!
日南市ホームページに「令和6年度ひらめき教室報告書」を掲載しています。
◇心の変化
・気持ちが前向きになった。初めての方とも会話ができてうれしい。
・現在80歳を過ぎているが、70歳代で参加していたらよかったと痛切に感じる。
・教室の開始前と現在では、私にとって素晴らしい成果が出ていてうれしい。体を動かしたいという気持ちが出る。
◇体の変化
・歩き方を意識するようになった。
・持久力、筋力が付き体が疲れにくくなったことを実感。
・1日のリズムを意識し、宅トレや散歩をするようになった。
教室を通じて、歩数を意識されるようになったり、終了後に別の体操教室を探されたりするなど、行動変容がみられた方も多く、運動や健康に対する意識が高まったことが分かりました。
継続的な運動ややりがいと感じること・楽しいと思えることを意欲的に行うことは、認知機能低下防止につながります‼
■令和7年度も教室を開催します!
対象:
(1)日南市在住の満65歳以上の方
(2)物忘れなど、日常生活に不安を感じている方
(3)認知症予防に関心のある方
(4)会場まで自分で通える方
(5)運動制限がない方
場所:北郷さくらアリーナ大会議室
日時:10月16日(木)から1月22日(木)までの毎週木曜日午前中全14回
参加費:無料
※申し込みの開始は、8月15日(金)からです。
問い合わせ:長寿課
【電話】31-1162