健康 今、「特定健診」を受ける人増えています!

健康寿命を延ばすために、受けておきたい健診の1つです!
※健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと。

◆そもそも特定健診とは…?
高血圧や心疾患、糖尿病などの生活習慣病の芽をいち早く発見し、効果的に予防するための健診です。

◆日向市民は循環器系疾患が多め!?
日向市の死因別死亡率のうち、第2位「心疾患」、第5位「脳血管疾患」、介護・介助が必要となった原因でも4位「心臓病」、5位「脳卒中」と生活習慣病が上位を占めています。
※健康ひゅうが21計画(第3次)より

◇その原因は…?
市民の健診結果を見ると、循環器系の病気の危険因子である高血圧(収縮期血圧)、悪玉(LDL)コレステロールが高い人が、全国・県平均と比べて多いことがわかりました。
※令和5年度 市国保特定健診の結果より

◇血管にダメージ
・高血圧
血圧が高い状態が続くと、血管の壁に強い圧力がかかり続けます
・悪玉コレステロール
悪玉コレステロールが高いと、次第に血管壁にコレステロールが付着します

脳の血管→脳卒中
心臓の血管→心筋梗塞
腎臓の血管→腎不全
足の血管→閉塞性動脈硬化症

◆健診の主な流れ
所要時間:およそ1時間
未来の自分が健やかであるために、年に1回、およそ1時間を特定健診に使ってみませんか?

01 受付
02 問診
03 検尿
04 身長・体重 腹囲測定
05 血圧測定
06 採血
07 診察
終了

◆10年連続受診者に聞きました
◇40歳から受けている 大久保さんご夫婦
・健診を受けて良かったことは?
健康だからこそ健診を受けています。血圧が上がり始めているのに自覚症状がなくて自分では気づかなかったから、健診を受けていて良かったです。
年々健診の流れがスムーズになって受けやすくなりました。

◇50歳 川口さん
・毎年特定健診と一緒に胃・肺・大腸がん検診もセットで受けていますね。
がん検診も一緒に受けられるから便利です。異常がないことがわかって安心です。
1度、がん検診で要精密検査になりポリープを取りました。
日曜も健診があるからうれしいです。

◇18年連続受診者 落合さん
・受け続ける理由は?
持病があって通院しているから、その時に予約するようにしています。
結果に悪いところがあれば検査を勧めてくれるし、お医者さんに問題ないと言われたら安心します。

◆特定健診の申込方法
集団健診:電話またはWEBから
個別健診:直接実施医療機関に電話
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◇対象者
日向市国民健康保険の加入者
40歳から74歳までの人(令和8年3月31日時点での年齢)

◇料金
・40歳から69歳まで…1,000円
・70歳以上…無料
(節目年齢40・45・50・55・60・65歳は無料)

◆持病で通院中の人には「情報提供事業」がオススメです♪
通院中の医療機関に「情報提供票」を提出すると、普段、行っている検査に不足している特定健診の項目があれば、その項目を無料で受けることができます。(特定健診を受けたことになります。)
医療機関の窓口でお伝えいただくか、健康増進課までご連絡ください。

情報提供事業の実施医療機関はこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆特定健診を受けたあとは…
◇必ず健診結果を確認しましょう。
市では、生活習慣病のリスクがあると判定された人を対象に、保健師や管理栄養士が生活習慣の改善や健康づくりに関するサポートを行っています。

◇骨密度・血管年齢測定会を無料で実施します。
時期:10月、1月、3月
対象:特定健診受診者。予約制(定員に達し次第、受付を終了します。)

問い合わせ/申込先:健康増進課
【電話】66・1024(直通)