- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県えびの市
- 広報紙名 : 広報えびの 令和7年7月号
■対象者
えびの市に住民登録があり健康保険に加入している子ども(18歳到達年度の3月31日まで)
※生活保護制度などの国や県、または市が医療費の全額を負担する子どもは対象外です。
■対象になる医療費
保険診療による入院・通院の一部負担金(医科、歯科、薬局、柔整、訪問看護、はり・きゅうなど)
■新しい受給資格証
・新たに対象になった人には、薄紫色の受給資格証を交付します。
・現在、オレンジ色の有効期限内受給資格証を持っている人には、有効期限を延長した薄紫色の受給資格証を郵送しています。
・オレンジ色の受給資格証は、すでに使用期限切れのため、処分してください。
■こんな時は届け出・申請を
・住所や氏名、健康保険情報が変わったときは、市こども課子育て支援係に必ず届け出てください。
・高額な医療費が見込まれる時は、加入している健康保険で限度額適用認定証の手続きをしてください。
・県外の医療機関などで受給資格証は使用できませんが、助成の対象になります。一旦、一部負担金を支払い、後日、市役所や出張所で償還払いの手続きをしてください。手続きの際は、領収書や診療明細書、口座情報が分かるもの、印鑑を忘れずにお持ちください。
※受診した翌月から1年以内に申請してください。
・子ども医療費助成に関する手続きの一部を市ホームページで電子申請することができます。
■適正受診をお願いします
・コンビニ受診(緊急性のない軽症で、休日や時間外に救急外来を受診することなど)は控えましょう。
・新薬と同等の効き目で価格の安いジェネリック医薬品の利用をお願いします。
・何かあったらすぐに受診や相談ができる「かかりつけ医」を持ちましょう。受診歴から病状を迅速に判断しやすくなります。
お問い合わせ:市こども課子育て支援係
【電話】35-3738(直通)