くらし お知らせ I Will Inform you.(7)

■「えびの学2025」を開講します
市歴史民俗資料館では、「えびの学2025」を開講します。国の重要文化財や戦国武将など、えびの市の歴史を学んでみませんか。ぜひ、ご参加ください。
開催日等:

※内容が一部変更になる場合があります。
時間:午前9時~正午
集合場所:市歴史民俗資料館
※バスによる市内見学等を行います。
定員:15人
※定員になり次第締め切ります。
申込方法:市歴史民俗資料館に電話でお申し込みください。
※諸事情により延期、または中止する場合があります。ご了承ください。
申込期限:8月31日(日)
問合せ・申込み:市歴史民俗資料館
【電話】35-3144

■霧島演習場で採草する人へ
霧島演習場で採草をする人は、立ち入る前に必ず霧島演習場管理班事務所で訓練状況等をご確認ください。
霧島演習場内に立ち入る際は、安全確保のため、必ず同事務所に立ち寄って、受付名簿に記入してください。

問合せ:えびの駐屯地業務隊管理科霧島演習場管理班事務所
【電話】33-3904(内線228)

■山神トンネル受難碑参拝ツアーに参加しませんか
えびのガイドクラブでは、山神トンネル受難碑と飛行機谷慰霊碑参拝ツアーを実施します。
多くの復員軍人が亡くなった山神トンネル受難の碑に参拝し、平和を祈りませんか。今回は、えびの地震についての話もあります。ぜひ、ご参加ください。
開催日:8月24日(日)
※小雨決行、荒天中止
時間:午前9時~午後0時10分
集合場所:山神トンネル入口案内看板
行程:山神トンネル入口案内看板→山神トンネル受難碑参拝→山神トンネル入口案内看板→真幸駅→京町温泉駅観光交流センター→えびの地震記念碑
※山神トンネル入口案内看板までは、徒歩の往復です。
※移動は、各自の自家用車でお願いします。
定員:20人
参加費:1,500円(保険代、資料代、ガイド代)
持ってくるもの:飲み物、歩きやすい服装や靴、帽子など、各自必要なもの
申込方法:えびのガイドクラブ(京町温泉駅観光交流センター内)に電話でお申し込みください。
申込期限:8月22日(金)
その他:
・熱中症対策は、各自で準備・対応(飲み物持参など)をお願いします。
・徒歩で片道30分程度歩きます。山道も10分程度上りますので、足に不安がある人はご遠慮ください。
問合せ・申込み:えびのガイドクラブ(京町温泉駅観光交流センター内)
【電話】37-2663

■8月・9月は事業承継重点推進月間です
宮崎県では、事業承継・引継ぎ支援センターを中心に、国や県、市町村、商工団体、金融機関、士業団体等の101の支援機関で、事業承継支援のネットワークをつくっています。令和7年度から事業承継推進月間を設け、集中してセミナーや相談会を開催します。
円滑な事業承継には、準備から完了まで5年から10年かかるのが一般的です。少しでも早く計画的に取り組むことが成功のポイントです。
セミナーでは、「事業承継とは?」から引き継ぎのための事前準備について話を聞くことができます。また、併せて専門相談員が対応する相談会も開催します。この機会に、ぜひ、ご相談ください。
※相談は無料です。秘密は厳守します。
開催日:8月22日(金)
時間:
[セミナー]午後1時~午後3時30分
[相談会]午後3時30分~午後5時(予約制)
場所:えびの市商工会館(えびの市大字大明司1447-14)
※市民図書館北側の新しい商工会館に移転しています。
申込期限:8月18日(月)
申込方法:チラシ下部の参加申し込み内容を記載の上、えびの市商工会に直接、または郵送、ファクスで提出してください。チラシは、市ホームページからダウンロードするか、市観光商工課、えびの市商工会、えびの市起業支援センター、飯野出張所、真幸出張所で取得できます。
問合せ・申込み:えびの市商工会
【電話】35-1544【FAX】35-2644

問合せ:宮崎県事業承継・引継ぎ支援センター(担当…宇都)
【電話】090-4480-6518

■「なつかしのおもちゃ展」を開催します
市歴史民俗資料館では、「なつかしのおもちゃ展」を開催します。昔懐かしいおもちゃを展示します。一部のおもちゃは実際に遊べます。ぜひ、ご来館ください。
開催日:8月24日(日)まで
時間:
・午前9時~午後6時(火曜~土曜)
・午前9時~午後5時(日曜、祝日)
場所:市歴史民俗資料館展示ホール
休館日:7月28日(月)、8月4日(月)、12日(火)、18日(月)

問合せ:市歴史民俗資料館
【電話】35-3144