- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県えびの市
- 広報紙名 : 広報えびの 令和7年7月号
■自治会活動功労者表彰式及びまちづくり実践報告会を開催します
市とえびの市自治会連合会の共催で、「自治会活動功労者表彰式及びまちづくり実践報告会」を開催します。これは、自治活動に顕著な業績を有した人を表彰することと、地域リーダーの育成や、幅広い視野でまちづくりのノウハウを学ぶことを目的に実施するものです。ぜひ、ご来場ください。
開催日:8月2日(土)
時間:午前9時30分~午前11時30分
場所:市文化センターホール
入場料:無料
内容:
・自治会活動功労者表彰(1人)
・令和6年度ぷらいど21市民団体活動助成金活用団体活動報告(4団体)
報告団体:
(1)Yaddo(ヤッド)
(2)ライトえびの
(3)Asuboya(あすぼや)
(4)えびのRIVIVE
問合せ:市民協働課市民協働係
【電話】35-1118(直通)
■越境した木や草の伐採に関するルールを守りましょう
隣の土地から境界を越えて木の枝などが伸びてきた場合、木の所有者に枝を伐採させることが大原則ですが、次のいずれかの場合には、民法により枝を自ら切り取ることが認められます。
切除することができる条件:
(1)竹木の所有者に越境した枝を切除するよう催告したが、竹木の所有者が相当の期間内(2週間程度)に切除しないとき(竹木には雑草も含まれます)
(2)竹木の所有者を知ることができない、またはその所在を知ることができないとき
(3)急迫の事情があるとき
越境した枝の切り取りを考えた場合は、トラブルを避けるために事前に弁護士などに相談することをお勧めします。
良好なご近所付き合いを維持するためにも、庭木の手入れは小まめに行ってください。
問合せ:市民環境課生活環境係
【電話】35-3731(直通)
■市指定ごみ袋のデザインが変わります
市指定のごみ袋のうち「プラスチック製容器包装」、「空き缶・空きびん」、「ペットボトル」のデザインが変更になります。変更後のデザインは、「燃やせるごみ」、「燃やせないごみ」と同じく、四角い自由記入枠が袋の中央寄りになります。
購買状況等に応じて順次変更していきます。以前のデザインのものも引き続き使用できます。
問合せ:市美化センター
【電話】33-5782
■8月の美化センターの土・日稼働日
美化センターの土・日稼働日は、8月のみ他の月と異なりますのでご注意ください。お盆休み期間の平日稼働時は、通常どおりごみの回収を行います。
8月の土・日の稼働日は次のとおりです。
8月の土・日の稼働日:
※持ち込む際は、ごみステーションに出す場合と同様に指定のごみ袋に入れてください(粗大ごみはそのまま持ち込んでください。)。
問合せ:市美化センター
【電話】33-5782
■放送大学入学生募集
放送大学では、令和7年度10月入学生を募集しています。
10代から90代の幅広い世代の約8万4千人の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で学んでいます。BS放送やインターネットでの視聴、講師から直接受ける授業があります。
心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、幅広い分野があり、1科目から学ぶことができます。資料を無料で配布しています。お気軽にお問い合わせください。
出願期間:
[第1回]8月29日(金)まで
[第2回]9月11日(木)まで
問合せ・申込み:放送大学宮崎学習センター
【電話】0982-53-1893
■旧医師住宅跡敷地を売却します
市では、市有財産の旧医師住宅跡敷地を売却します。希望する人は、市有財産売却随時募集要領を市財産管理課管財係で取得、または市ホームページからダウンロードしてご確認ください。
件名:市有財産旧医師住宅跡敷地売却
物件:土地(えびの市大字原田3215番地2)
地積:400.75平方メートル
売却価格:5,000,000円
受付期間:8月1日(金)~随時
問合せ・申込み:市財産管理課管財係
【電話】35-1120(課直通)
■戦没者追悼と平和を願いサイレンを吹鳴します
広島原爆投下の8月6日(水)午前8時15分と、長崎原爆投下の8月9日(土)午前11時2分、終戦の日の8月15日(金)正午に、戦没者追悼と平和を願い、サイレンを吹鳴します。
サイレンを合図に黙とうをお願いします。
問合せ:市福祉課地域福祉係
【電話】35-1115(直通)
■8月は「北方領土返還運動全国強調月間」です
8月は「北方領土返還運動全国強調月間」です。内閣府では、関係機関と連携し、国民一人一人、とりわけ次世代を担う若い世代の関心と理解を深め、すそ野の広い国民運動が展開されるよう、広報・啓発活動をさらに充実させていきます。
問合せ:市企画課政策係
【電話】35-3712(直通)