子育て お知らせ I Will Inform you.(2)

■環境保全型農業直接支払交付金事業の説明会を実施します
市では、有機農業や減農薬を行っている農業者に対して、環境保全型農業直接支払交付金事業の説明会を開催します。
環境保全型農業直接支払交付金事業とは、農業の持続的発展と農業の有する多面的な機能を健全に発揮することを図るため、環境保全に効果の高い営農活動に対して支援を行う事業です。この事業では、有機栽培・緑肥などが交付対象となり、交付にはさまざまな要件があります。
令和8年度や令和9年度から新たに事業参加を希望する人は、ご参加ください。
開催日:11月14日(金)
時間:午後1時30分~
場所:市役所本庁1階1-3・4会議室

問合せ:市畜産農政課農産園芸係
【電話】35-1650(直通)

■令和8年度保育所等利用申し込み受け付け
市では、令和8年4月からの保育所等利用申し込みを受け付けます。

▽保育所・認定こども園(保育認定)
期間:11月4日(火)~28日(金)
時間:午前8時30分~午後5時15分
場所:市こども課子育て支援係
保育所等を利用するためには一定の要件があります。また、申込書には、保育を必要とする事由を証明する書類の添付が必要です。「令和8年度特定教育・保育施設及び特定子ども・子育て支援施設の利用案内」で確認してください。
利用案内を含む申込書一式は、市こども課、飯野・真幸出張所、市内各保育所等で配布しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。
※受付期間以降も申し込みは可能ですが、受付期間内に提出した人から優先して入所決定します。

▽幼稚園・認定こども園(教育標準時間認定)
各園が定める日時に、各園に直接申し込んでください。詳しくは、利用を希望する幼稚園等にお問い合わせください。

問合せ・申込み:市こども課子育て支援係
【電話】35-3738(直通)

■令和8年度放課後児童クラブ入会申請受け付け
市では、令和8年4月からの放課後児童クラブ入会申請を受け付けます。
期間:11月4日(火)~28日(金)
時間:入会希望児童クラブ開所時間中
場所:入会希望児童クラブ
放課後児童クラブを利用するためには一定の要件があります。また、入会申請書には、児童クラブに預けることができる事由を証明する書類の添付が必要です。「令和8年度放課後児童クラブ入会案内」で確認してください。
入会案内を含む申請書一式は、市こども課、飯野・真幸出張所、市内各児童クラブで配布しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。
※受付期間以降も申し込みは可能ですが、受付期間内に提出した人から優先して入会決定します。
問合せ・申込み:市こども課子育て支援係
【電話】35-3738(直通)

■「わけもんの主張」発表者募集
市では、令和8年1月17日(土)にえびの市で開催される「わけもんの主張」西諸地区大会の発表者を募集します。
募集人員:1~2人程度
申込資格:平成8年4月2日から平成22年4月1日までに生まれた人(15歳(中学生を除く)から29歳まで)で、次のいずれかの要件を満たす人
(1)市内在住者または出身者
(2)市内の事業所に勤務する者
(3)市内の高校に通学している者
発表内容:演題は自由です。有権者、または未来の有権者として、政治や選挙について考えていること、感じていること、求めていることについて5分以内で発表できる内容とします。
申込方法:市選挙管理委員会に直接、または郵送(11月21日まで必着)で提出してください。
申込期限:11月21日(金)
その他:
・応募多数の場合は、審査の上、発表者を決定します。審査結果は12月5日(金)までに本人に通知します。
・西諸地区大会の上位入賞者は、令和8年2月14日(土)に宮崎市で開催される県大会で西諸地区代表として発表します。
・予選の実施形態は発表会形式を予定していますが、感染症等の流行により、ビデオ審査や書類審査等の方法で実施する場合があります。
問合せ・申込み:市選挙管理委員会事務局
【電話】35-3732(直通)