くらし お知らせ I Will Inform you.(3)

■指名競争入札参加資格審査申請書(指名願い)の定期受け付け
市では、建設工事および測量・建設コンサルタント等業務の定期受け付けを行います。
受付期間:10月31日(金)まで※土・日、祝日を除く
受付時間:午前9時~午前11時30分、午後1時30分~午後4時
提出方法:市財政課入札・契約係に直接、または郵送(10月31日までの消印有効)で提出してください。
※窓口受付は市内に本店または支店等がある事業者のみ
有効期限:令和8年4月1日~令和10年3月31日(2年間)
問合せ・申込み:市財政課入札・契約係
【電話】35-3716(課直通)

■結核検診未受診者は受診してください
市では、結核検診を実施しています。まだ受診していない人は、受診してください。
対象者:1回目の結核検診を受診していない65歳以上の市民
対象者には、11月上旬ごろ実施通知書を送付します。次の(1)・(2)に該当する人には、実施通知書は送付しません。
(1)4月以降に職場や病院、施設等で胸部レントゲン検査を受けた人で、市役所に申し出をしている人
(2)4月以降に市の肺がん検診または人間ドックに申し込みをしている人
日程および場所:

※上記の日程は、全てリフト付検診車です。リフト付検診車では、車いすから検診専用の車いすに乗り換えて撮影を行います。通常の検診車での受診が困難な人も利用できます。

問合せ:市健康保険課市民健康係
【電話】35-1116(直通)

■高齢者のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種
令和7年度のインフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の予防接種助成を次のとおり実施しています。希望する人は、早めに予防接種を受けてください。
対象者:接種日現在、市内に住所のある人で、次のいずれかに該当する人
(1)65歳以上の人
(2)60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に、自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障がいを有する人およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人
実施機関:12月31日(水)まで
※期間を過ぎると接種助成が受けられなくなります。土・日、年末は休診する医療機関もあります。ご注意ください。
自己負担額:
[インフルエンザ]1,500円
[新型コロナウイルス感染症]4,500円
※生活保護世帯の人は無料です。受給証明書を医療機関に提出してください。
接種回数:それぞれ1回
持参するもの:マイナ保険証または資格確認書等、身体障害者手帳(60歳以上65歳未満の対象者で持っている人のみ)
※予診票は医療機関の窓口に置いてあります。
留意事項:
・予防接種実施医療機関には、事前予約が必要です。体調の良いときに接種してください。
・インフルエンザ予防接種と新型コロナウイルス感染症予防接種は、同時接種できます。
実施医療機関:


※1 かかりつけ患者のみ実施
※2 過去に強い副反応(高熱、全身倦怠感)が認められた人は除く

問合せ:市健康保険課市民健康係
【電話】35-1116(直通)

■高齢者活躍人材確保育成事業「リサイクル就業体験」参加者募集
えびの市シルバー人材センターでは、高齢者活躍人材確保育成事業として「リサイクル就業体験」を実施します。会員になって、樹木リサイクルの作業を見学・体験してみませんか。
開催日:11月10日(月)
時間:午前10時~正午
場所:市美化センター入口リサイクル作業所
参加費:無料
対象者:市内在住の60歳以上(令和8年3月31日時点で満60歳以上)で、シルバー人材センターへの入会を考えている人または現在会員の人
定員:10人
申込方法:えびの市シルバー人材センターに電話でお申し込みください。
申込期限:11月5日(水)
問合せ・申込み:公益社団法人えびの市シルバー人材センター
【電話】25-3411