くらし くらしの情報

■令和7年秋の全国交通安全運動
期間:9月21日(日)~30日(火)
9月は、秋の全国交通安全運動が行われます。この運動は、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
近年“ながらスマホ”や飲酒運転などによる交通事故が後を絶ちません。また、日の入り時刻が急激に早まる秋口以降は、夕暮れ時から夜間にかけて重大事故が多発しています。
歩行者も運転者も交通ルールを守り、地域一帯となって、交通安全運動に取り組みましょう。

○歩行者は、反射材等を着用し、安全な横断方法を実践しましょう
・早朝・夜間・夕暮れ時の外出は、明るい目立つ色の服装や反射材を着用しましょう。
・道路を横断するときは、
十分に左右の安全を確かめて横断歩道を渡りましょう。
運転者に対し、手を上げるなどの意思表示をしましょう。
斜め横断や、車の直前・直後を横断するのは絶対にやめましょう。

○運転者は、早めのライト点灯を心掛け、交通ルールを守りましょう
・早めにライトを点灯し、対向車や先行車がいない時はハイビームを活用しましょう。
・横断歩道は歩行者優先です。歩行者やほかの車両に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って運転しましょう。
・運転中のスマートフォンなどの使用や注視は、絶対にやめましょう。
・飲酒運転は重大な犯罪です。「絶対にしない・させない・許さない」を徹底しましょう。

○自転車を利用する時の交通ルールが改正されました
・全ての自転車利用者は、ヘルメット着用が努力義務となっています。
・令和6年11月から、自転車の酒気帯び運転が罰則化され、携帯電話使用等の罰則が強化されました。
・令和8年4月1日から、自転車について交通反則通告制度(青切符)が導入されます。

運動期間中、町内では、地域一体となって、通学通勤時間帯での街頭指導や広報活動など交通安全の啓発活動を行います。

■交通事故(人身)発生ワースト順位
県内第15位/令和7年6月30日現在(全26市町村中)
※ワースト…悪い方からの順位