- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県三股町
- 広報紙名 : 広報みまた 2025年10月1日号
■(株)システム・ナインに感謝状
企業版ふるさと納税で多額の寄付
8月21日(木)、町役場で、「企業版ふるさと納税感謝状贈呈式」を開催しました。今回、企業版ふるさと納税で本町に寄付を行ったのは、株式会社システム・ナイン(上原弘安(うえはらひろやす)社長、都城市)です。
同社は、町が地域再生計画で掲げている「ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的な『みまた』をつくる事業」に貢献したいと、本年5月に寄付を行いました。
町長は「一昨年に引き続き、多額の寄付をいただき誠にありがとうございます。本町は現在、中心市街地の活性化、人が集うまちづくりを進めているところです。寄付金を有効に使いたいと思います」と述べ、感謝の意を表しました。
■みんなでまちをきれいに
エコロジーボランティアinみまた
8月24日(日)、町ボランティア連絡協議会と町社会福祉協議会が、今年で30回目となる「エコロジーボランティアinみまた」を開催しました。「エコロジーボランティア」とは、地域の環境美化から地球環境を考え、行動する人々による活動です。
当日は各地区のさんさんクラブ、障害者団体、三股中学校の生徒など約480人が参加。21グループに分かれ、三股駅周辺や各地区の公園などで、ごみ拾いや除草作業を行いました。
「思っていたよりもごみの量は少ないと感じましたが、たばこの吸い殻やおかしのごみなどが落ちていました。今後は、ごみが落ちていたら積極的に拾うように心掛けます」
参加者 上村悠仁(かみむらゆうと)さん(三股中3年)
■町商工会の代表が意見発表 町女団連が研修会を開催
8月25日(月)、町中央公民館で女性団体連絡協議会(荒武八重子(あらたけやえこ)会長)による研修会が行われました。
研修会では町商工会の愛甲敬二(あいこうけいじ)さん(青年部)、橋口淳子(はしぐちじゅんこ)さん(女性部)が日頃の商工会活動への思いを発表しました。
2人は「商工女性の主張発表大会」「若い経営者の主張発表大会」で、それぞれ最優秀賞(宮崎県知事賞)を受賞。このうち、橋口さんは九州大会を突破し全国大会に出場する予定です。
「2人の発表は、いきいきとして、また、知識が豊富で圧倒されました。三股を思う気持ちも伝わってきて、その心意気にも感動しました」
女性団体連絡協議会 会長 荒武八重子(あらたけやえこ)さん
■長年の防災尽力に感謝 退職消防団員に感謝状
8月26日(火)、町役場で「退職消防団員に対する感謝状贈呈式」を行いました。町消防団に5年以上在籍し、3月末で退団した6人が対象です。式では、木佐貫町長がねぎらいの言葉を述べ、出席者一人一人に感謝状を手渡しました。なお、退団者は次のとおりです。
※詳しくは本紙をご覧ください。
「15年の間にさまざまな地域の皆さんと知り合えたのが良かったです。今後は、地域の一員としてお手伝いできればと思います」
退団者 在籍年数15年 宮田信吾(みやたしんご)さん(大野在住)
■高齢者のフレイル予防 「いきいき美容教室」を開催
8月26日(火)、町健康管理センターで「いきいき美容教室」を開催しました。
これは、化粧療法(化粧やスキンケアなどを通じて、心身機能やQOLの維持向上など健康寿命延伸を目指す、非薬物療法)により、フレイルを予防することを目的とした教室。町内の65歳以上の町民を対象に、資生堂ジャパン株式会社の協力のもと開催しました。
今回は、男性3人を含む16人が参加。同社講師の指導により、スキンケア、唾液腺マッサージやメイク(男性はヘッドマッサージ)を行うなど、さまざまな体験が行われました。参加者同士での会話も弾み、終始和やかな雰囲気の中で行われました。
■宮崎サンシャインズ 町内小中学校であいさつ運動
9月5日(金)と12日(金)、町と包括連携協定を締結しているプロ野球チーム・宮崎サンシャインズ(堀之内秀一郎(ほりのうちしゅういちろう)社長・宮崎市)が、町内の小中学校であいさつ運動を実施しました。
このうち、三股小学校では、5日に正門であいさつ運動を実施。登校してきた児童たちに選手やスタッフ4人があいさつし、児童たちも大きな声であいさつを返していました。
町と宮崎サンシャインズは、3月に包括連携協定を締結しています。連携事項の一つ「地域交流活動(あいさつ運動・学校、施設訪問・地域イベント参加等)」の一環として、あいさつ運動を実施しました。
