- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県美郷町
- 広報紙名 : 広報みさと 2024年11月号
■宝筐印塔(ほうきょういんとう) (町指定文化財)
宝筐印塔は平安時代(794年~1192年)の後期に、中国から伝えられ日本で独自の発展をした塔です。おもに僧(仏道の修行をする人)の墓として用いられるようになりました。
この宝筐印塔は、凝灰石製で高さは約110センチあります。いつ建てられたなどについては刻まれていませんが、江戸時代(1603年~1868年)の中期頃に建てられたと考えられています。
美郷町文化財保護調査委員会