- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県美郷町
- 広報紙名 : 広報みさと 2025年9月号
■本格調査に伴う測量調査について
日向市、門川町、美郷町、諸塚村、椎葉村で構成する日向東臼杵広域連合では、次期広域最終処分場の整備等を進めており、今回は建設を前提に現在実施している本格調査の内の一つである「測量調査」についてお知らせします。
◇「測量調査」の概要
〔内容〕
1.測量調査の目的について
測量調査は、一般的に対象の土地の形状、大きさ、高さ、位置関係などを詳細に調査し、記録・図化することを目的としており、今回の用地測量では、土地等の権利者及び境界、面積を明らかにし、用地取得に必要な情報を取得することを目的としています。
なお、調査実施内容については、作業計画作成、現地踏査、資料調査等をはじめ、復元測量、境界確認、用地境界仮杭の設置や用地幅杭設置測量等を実施し、土地の調書を作成します。
ただし、分筆を要する土地については用地実測図や平面図を基に地積測量図を別途作成する必要があります。
2.調査の主な実施内容について
現地踏査:用地測量にあたっては、はじめに現地踏査を行い、地形、土地の利用状況、植生、既知点(※1)の異常の有無、その他の現地の状況等を調査する。
資料調査:測量区域を管轄する法務局において、地図及び公図、土地の登記記録、地積測量図等の資料調査を行う。
復元測量:境界確認に先立ち、地籍図に基づき境界杭の位置を確認し、亡失がある場合は木杭または金属鋲で復元を行う。
土地境界立会確認書作成:境界確認が完了し、境界に異議がない場合は、土地境界立会確認書を作成し、立会関係権利者全員に確認したことの署名・捺印を求める。
土地調書作成:法務局にある登記事項証明書及び用地実測図原図等の作成した成果に基づき、土地に関する調書を作成する。
(※1)既知点…測量において座標や標高などの位置情報が既に確定している点。
◇測量調査に関する写真例 ※写真については本紙をご覧ください。
平地における測量調査
山間部における測量調査
広域連合のHPに会議録や会議資料を公表しています。(二次元コードは本紙を参照してください。)
お問合せ:
町民生活課【電話】66-3604
広域連合【電話】53-3401