子育て 子育てガイド「お知らせ・募集」

■HTLV-1母子感染予防・母子栄養改善のためのミルクの支給
対象:HTLV-1抗体陽性の母親から出生した本市に住む乳児、第一子を除く多胎児、住民税非課税世帯の妊産婦・栄養強化を必要とする乳児

問合せ:母子保健課
【電話】216-1485【FAX】216-1284

■ひとり親家庭などへの生活支援
内容:
(1)修学、病気などで一時的に子育て支援や介護が必要なときの家庭生活支援員派遣
(2)育児や健康管理など生活支援の講座(託児あり)
対象:ひとり親家庭など((1)は事前登録が必要)
料金:無料

問合せ:市母子寡婦福祉会事務局
【電話】223-4951【FAX】201-3558

■3歳児健診を受診しましょう
・子どもの健康状態の確認や、病気の早期発見のため、身体測定・歯科検診などが受けられます
・子どもが3歳4~5カ月の間に案内を郵送します

問合せ:母子保健課
【電話】216-1485【FAX】216-1284

■予防接種は期限内に受けましょう

場所:委託医療機関
必要なもの:母子健康手帳と予診票
料金:無料(おたふくかぜは1回4000円を助成)
※対象年齢を過ぎると全額自己負担

問合せ:感染症対策課
【電話】803-7023【FAX】803-7026

■小児慢性特定疾病医療費医療受給者証の有効期限は9月30日です
引き続き受給者証が必要な人は、8月8日(消印有効)までに継続申請を
※7月1日以降に新規申請した人を除く

問合せ:母子保健課
【電話】216-1485【FAX】216-1284

■地域福祉館をご利用ください
7月19日~8月31日の児童ルームは、13~17時に加え9~12時も指導員が見守ります
※8月11日は休館

問合せ:市社会福祉協議会
【電話】221-6071【FAX】221-6075

■地域子育て支援センターでイベント・講座を行っています
市内12カ所で、就学前の親子を対象に、ふれあい遊びや育児相談、講座などを行っています
*詳しくは市HPかすこやか子育て交流館(りぼんかん)【電話】812-7740【FAX】812-7744へ

■不妊専門相談センター
・不妊・不育症に関する専門的な相談などを行っています
・電話相談、面接相談は事前予約制、メール相談は随時

問合せ:母子保健課
【電話】216-1485【FAX】216-1284【E-mail】[email protected]

■青少年の翼 団員募集
派遣都市・時期(予定):
(1)イタリア・ナポリ市…11月17~25日(9日間)
(2)フランス・ストラスブール市…11月25日~12月5日(11日間)
対象:本人・保護者ともに市内に住み、本市の事業による海外渡航の経験がない(1)大学生など、(2)高校生((1)は本人が住んでいれば可)
定員:各8人
補助額:渡航費用の80%
※(2)は市民税非課税世帯や児童扶養手当受給世帯などの人は自己負担分の補助制度あり
申込期限:(2)7月14日、(1)7月25日
*申込方法など詳しくは市HPか国際交流課【電話】216-1131【FAX】224-8900へ