かごしま市民のひろば 2025年(令和7年7月号)698号

発行号の内容
-
子育て
2025 必見!夏のまなびガイド 夏休みの自由研究のヒントにもなるような講座などを紹介します。(本紙8面も参照) ※応募要領は本紙16面をご覧ください ■直接見て、触れて、作って学んでみよう □夏休み工作スタートダッシュ WEEK 内容:ペットボトルロケットづくり体験など 期日:7月22日(火)~27日(日) 場所:グリーンファーム *小学生以下は保護者同伴 *料金など詳しくはグリーンファームHPか同施設【電話】345-3337【...
-
イベント
夏休みのお出かけガイド 1.夏休みは地域のお祭りに 2.家族などと一緒に遠出も 3.市内施設も魅力たっぷり! 4.10月から市内施設の料金が変わります。ご確認を ●喜入夏まつり 日時:7月27日(日)16時~ 場所:マリンピア喜入多目的広場 問い合わせ:同まつり実行委員会 【電話】345-2120 ●郡山夏まつり 日時:8月2日(土)17時~ 場所:郡山総合運動場 問い合わせ:市商工会郡山支所 【電話】298-2435 ...
-
くらし
10月からから一部の公共施設に市民料金と市外料金を導入します ご理解とご協力をお願いします ・燃料費や物価の高騰などで公共施設の維持管理費が増大する中、市民の皆さんと市外からの利用者との負担の公平性を図ります ・市民料金で利用するためには「運転免許証」や「マイナンバーカード」「生徒手帳」などの提示で、市民であることの証明が必要です ■主な公共施設の改定料金(単位:円) *詳しくは市HPをご覧ください
-
くらし
市公式アプリの「デジタル市民証」をご活用ください ・市民料金での施設利用や、年齢要件による減免に活用できます ・利用方法や利用できる施設など詳しくは市HPへ 問合せ:デジタル戦略推進課 【電話】216-1115
-
くらし
市長からのメッセージ ■先人たちの未来への情熱を感じる産業革命遺産~世界文化遺産登録から10周年~ 「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録されてから今月で10周年を迎えます。 本市にある旧集成館、寺山炭窯跡、関吉の疎水溝を含む、全国8県11市に点在する23の構成資産は、日本がわずか半世紀の間に世界に類をみない飛躍的な近代化を果たした軌跡を示す貴重な証です。 市内の構成資産を訪れ、薩摩の先人たちが欧米列強の脅威に...
-
くらし
カメラトピックス 市政の動きを写真で紹介 ■5月27日(火) 桜島学校の校歌制作者が決定 作詞は俳優・歌手の上白石萌音さんに、作曲は作曲家の吉俣良さんに手がけていただきます。同校は本市初の義務教育学校として、来年4月開校予定です。 ■5月31日(土) すくすく元気に成長中 かごしま水族館で今年2月に生まれた赤ちゃんイルカの名前が、1008点の応募の中から「ユキ」に決定。お母さんと一緒に、のびのび泳いでいます。 ■6月9日(月) 史上初のリ...
-
くらし
生き生き! マグマシティ ■ミニチュア写真家・見立て作家 田中達也さん ミニチュアの視点で日常にあるモノを別のモノに見立てたアート「MINIATURE CALENDER」を2011年から始め、本市を拠点に、毎日作品をインターネット上で発表し続けている。今月4日から本市で、自身3度目となる展覧会「みたてのくみたて」を開催する田中さんに、お話を伺いました。 □日常から作品のヒントを 100円ショップやホームセンターを訪れ、商品...
-
健康
パイナップルつばさの食育クッキング~誰でも作れる簡単レシピを紹介~ ■タコで夏バテ予防を! 『タコと枝豆の炊き込みご飯』 □材料(4人分) マダコ(生食用)…150g ニンジン…1/2個 玉ネギ…1/4個 シメジ…1/2パック 米…2合 (A) 濃口しょうゆ…大さじ2 料理酒…大さじ1 顆粒(かりゅう)だし…小さじ1 枝豆…150g □作り方 (1)タコは一口大、ニンジンは2mm幅、玉ネギは5mm幅にカット(シメジは石づきを除き、手でほぐす) (2)炊飯器に洗った...
-
くらし
ひろばサポーターがゆく ■夏休み☀あなたの知らない鹿児島市の歴史を「発掘」してみませんか? (ひろばサポーター まむねむこ) もうすぐ夏休みですね! 今回は大人も子どもも体験しながら楽しく鹿児島市の歴史を学ぶことができる「ふるさと考古歴史館」を私が描く「バーチャル広報サポーター『木花桜子(このはなさくらこ)』」が紹介します。学芸員の川野さんに案内してもらいました。 まず、「常設展示室」です。縄文時代から近代まで、市内の遺...
-
しごと
しごと・ひと・まち「職員などの募集」 ■市職員 職種:一般事務(情報処理技術者) 申込期限:9月12日 第1次試験:書類選考 *受験資格など詳しくは市HPかサンサンコールかごしま【電話】808-3333【FAX】224-8900(人事課)へ ■消防吏員 対象:大学卒は平成8年、短大卒は平成10年、高校卒は平成12年の4月2日以降に生まれた人 ※いずれも卒業見込み可 定員:計10人程度 申込期限:8月24日 第1次試験日:9月21日(日...
-
しごと
しごと・ひと・まち「しごと」 ■地方就職支援金 内容:就職活動の交通費の一部助成 対象:東京都内に本部がある大学の東京都、埼玉・千葉・神奈川県のキャンパスに4年以上在学し、鹿児島県内企業への就職のため本市に移住する大学・大学院生 申込み:詳しくは市HPか雇用推進課【電話】216-1325【FAX】216-1303へ ■路線バス・タクシー運転者就職奨励金 内容:市内を運行する路線バス・タクシーの事業者に運転者として採用された人へ...
-
しごと
しごと・ひと・まち「募集・お知らせ」(1) ■「明治日本の産業革命遺産」登録10周年記念動画コンテスト作品 内容:本市の構成資産(旧集成館・関吉の疎水溝・寺山炭窯跡)の魅力が伝わる動画 応募期限:9月30日 申込み:詳しくはかごしま近代化産業遺産パートナーシップ会議HPか世界遺産・ジオ・ツーリズム推進課【電話】216-1504【FAX】216-1320へ ■「かごしま まちなか文化彩(さい)」出演者 対象:主に市内に活動拠点があり、屋外で1...
-
くらし
しごと・ひと・まち「募集・お知らせ」(2) ■ビジネスプランコンテストSpread Pt.4参加者 内容:起業家や投資家などからアドバイスを受けながらのビジネスプランの作成と発表 対象:起業したか起業を検討している人など(学生も可) 期日:8月9・23・30日、9月13日の土曜日14~18時(全4回) ※4回目のみ19時まで 場所:マークメイザン 定員:20人程度 申込期限:7月31日 申込み:詳しくはマークメイザンHPか同施設【電話・FA...
-
くらし
7月20日(日)は参議院議員通常選挙です ■投票時間 ※「ラ・サール学園」の投票所は「谷山小学校」へ、「雀ヶ宮公会堂」の投票所は「大明丘小学校」に変更 ■投票日当日に都合が悪いときは期日前投票を 投票所整理券裏面の「期日前投票宣誓書」を記入して、本人が持参してください。 ※★の駐車場は利用不可 問合せ:市選挙管理委員会事務局 【電話】216-1470・1471【FAX】216-1472
-
くらし
令和6年度の予算執行状況(令和7年3月31日現在) 市民の皆さんに納めていただいた税金や国・県からのお金を財源にさまざまな事業に取り組みました。 ■一般会計(福祉や医療、教育や道路整備など基礎的な行政サービスを行う会計) ■特別会計(特定の収入でその仕事の支出を賄う会計) ■主な事業 □策定しました ・街路樹再生プラン ・こども計画 ・犯罪被害者等支援条例 □進めました・進めています ・桜島火山防災研究所設置準備事業 ・チームオレンジ設置運営支援事...
-
文化
児童書出版助成作品が決まりました 児童文学の書き手の育成などを図るため、優れた作品に行う出版助成の対象作品が決定しました。 作品名:カッパの小太郎 がんばっちゃった! 作者:やぎしほか 内容:泳ぎが苦手なカッパの小太郎が、仲間との協力を通して、自分の良さを見つける物語 問合せ:文化振興課 【電話】216-1501【FAX】216-1128
-
しごと
指定管理者の募集 指定期間:来年4月~令和13年3月 募集期間:8月8日まで *応募資格など詳しくは各問い合わせ先へ ※提出書類は市HPからダウンロード可
-
しごと
事業者の皆さんへ 詳しくは市ホームページをご覧ください ◆お知らせ ◇かごしまコンパクトなまちづくりプラン(立地適正化計画) 一定規模以上の住宅開発や店舗の建築・休廃止などを行うとき、30日前までに届け出が必要となることがあります。 問合せ:都市計画課 【電話】216-1378【FAX】216-1398 ◆募集 ◇オープンイノベーションや事業連携による新規事業創出を目指す事業者向けのイベント参加者 (1)自社の課題...
-
子育て
いよいよ夏本番! 子ども向け講座・イベント(1) ■幼児~高校生向け □親子手洗い教室と食品売場・バックヤードツアー 対象:幼児~17歳までの子どもと保護者 期日:8月8日(金)10時30分~11時30分、13時30分~14時30分 場所:イオンモール鹿児島(東開町) 定員:各30人(先着順) 料金:無料 申込み:電話で7月10~31日に生活衛生課【電話】803-6885へ ■小学生向け □西原商会アリーナ ハンドボール教室 講師:ブルーサクヤ鹿...
-
子育て
いよいよ夏本番! 子ども向け講座・イベント(2) ■幼児~小学生向け □夏休み親子折り紙教室 対象:市内に住むか通勤する勤労者と家族 期日:8月3日(日)10~12時 場所:勤労者交流センター(よかセンター) 定員:15組(1組3人まで) 料金:無料 申≠電話かファクスで7月13日までに同センター【電話】285-0003【FAX】285-0102へ ■高校生向け □川内職業能力開発短期大学校 オープンキャンパス 内容:学校紹介や体験授業など 対象...