イベント 健康・福祉「講座・イベント」

■任意後見・遺言などに関する(1)講演会、(2)相談会
期日:9月27日(土)(1)13~14時、(2)14~16時
場所:武・田上公民館
料金:無料
申込み:電話で鹿児島公証人合同役場【電話】222-2817【FAX】222-2391へ

■乳がん征圧の願いを込めたピンクリボンツリー設置セレモニー
期日:10月1日(水)9時~9時15分
場所:本庁東別館1階

問合せ:保健予防課
【電話】803-6927【FAX】803-7026

■成年後見相談会
期日:10月4日(土)10~16時
場所:鹿児島中央ビルディング
料金:無料

問合せ:
県司法書士会【電話】248-8270【FAX】248-8422
(公社)成年後見センター・リーガルサポート鹿児島支部【電話】248-8860【FAX】248-8422

■介護予防・生活支援サービス従事者研修会
内容:介護予防・日常生活支援総合事業の「身体介護を含まない生活支援サービス」と「時間を短縮したミニデイサービス」の従事者などを養成する研修
※家族の介護や高齢者支援の活動に生かしたい人も受講可
期日:10月9日(木)9時30分~16時40分・10日(金)9時30分~14時20分(2日間)
場所:西原商会アリーナ
定員:50人程度
料金:無料
申込み:電話か郵送、ファクス、市HPなどで9月30日(消印有効)までに〒890-0062与次郎一丁目10-6長寿あんしん相談センター本部【電話】813-1040【FAX】813-1041へ

■地域活動支援センター ゆうあい館 短期講座
内容:スカットボール
対象:市内に住み、障害者手帳などを持つ18歳以上の人
期日:10月11日~12月13日の第2・4土曜日13時30分~15時30分(全5回)
場所:市心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)
定員:20人
必要なもの:地域生活支援事業受給者証
料金:無料
申込み:直接か電話、ファクス、メールで9月25日までに同館【電話】252-7900【FAX】253-5332【E-mail】[email protected]

■医療講演会
演題・講師:
・「乾癬の重症化とはどんな症状?」 東山眞里氏(日本生命病院皮膚科・乾癬センター顧問)
・「皮膚だけではなかった乾癬の症状」 中村美穂氏(鹿児島乾癬患者会事務局長)
対象:乾癬患者とその家族
期日:10月11日(土)14~16時
場所:センテラス天文館7階
定員:30人程度
料金:500円(鹿児島乾癬患者会員は無料)

問合せ:鹿児島乾癬患者会事務局
【電話】080-5827-5059【FAX】833-3140

■家族介護交流会
対象:市内に住み、要支援以上の高齢者を介護している人
期日:11月28日(金)9~17時
定員:40人
料金:500円
申込み:郵送かファクス、メールで介護者と被介護者の住所、氏名、電話番号、続柄、要介護度、希望する介護サービスの種類と利用施設名も9月30日(必着)までに〒892-8677山下町11-1長寿支援課【電話】216-1267【FAX】224-1539【E-mail】[email protected]

■市知的障害者福祉センター ふれあい講座(後期)
内容:リフレッシュヨガ、バスケットボール「音と遊ぼう」など
対象:市内に住み、療育手帳を持つか同程度の障害と認められる小学生以上の人と家族
料金:無料
*日程など詳しくはふれあい館【電話】264-8711【FAX】264-8884へ

■統合失調症を持つ人の兄弟姉妹の会
内容:講師による学習会、語り合いなど
対象:市内に住む統合失調症の人の兄弟姉妹とその配偶者
料金:無料(一部材料費などが必要)
*日程など詳しくは保健支援課【電話】803-6929【FAX】803-7026へ