- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県鹿児島市
- 広報紙名 : かごしま市民のひろば 2025年(令和7年9月号)700号
■結核を予防しましょう
・せき、たん、発熱、倦怠感(けんたいかん)など、風邪のような症状が2週間以上続くときは、早めの病院受診を
・早期発見のため、年に1回は結核健診(胸部レントゲン検査など)を受けましょう
・1歳までの乳児はBCGワクチン接種で結核の重症化を防げます
*詳しくは市HPか感染症対策課【電話】803-7023【FAX】803-7026へ
■行楽シーズンの食中毒予防
・お弁当作りは当日に
・調理前や食べる前に手洗いを
・調理器具類は十分に洗浄・消毒を
・食材はしっかり加熱し、冷ましてから詰めましょう
・お弁当の長時間の放置は危険です。残ったときは廃棄を
*詳しくは市HPか生活衛生課【電話】803-6885【FAX】803-7026へ
■新型コロナワクチン接種を含む予防接種による健康被害の救済
予防接種法に基づく救済が受けられます
*詳しくは市HPか感染症対策課【電話】803-7023【FAX】803-7026へ
■毎日あと一皿ずつ野菜と果物をプラスしましょう!
食生活改善普及運動の一環として、野菜・果物の摂取や減塩などをテーマに保健センターなどの特設コーナーや市HPで情報発信しています
問合せ:保健予防課
【電話】803-6927【FAX】803-7026
■80歳の人の歯を表彰します
対象:昭和19年11月2日~昭和20年11月1日に生まれた20本以上の歯を残しており、11月15日開催予定の表彰式に出席できる人
申込期限:10月10日
*申し込み方法など詳しくは最寄りの歯科医院か市歯科医師会事務局【電話】222-0574【FAX】222-0511へ
■養護老人ホーム入所者募集
施設名・連絡先:
吉田寿康園(本名町)【電話】800-9295【FAX】800-9296
きいれの丘(喜入町)【電話】230-7420【FAX】230-7520
対象:原則65歳以上で食事・入浴などが自分ででき、環境上の事情や経済的な理由で現在の住まいで養護を受けることが困難な人
問合せ:
長寿あんしん課【電話】216-1186【FAX】224-1539
谷山福祉課【電話】269-2145【FAX】267-6555