- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県鹿児島市
- 広報紙名 : かごしま市民のひろば 2025年(令和7年11月号)702号
■市民のための歯科健康講座
内容:8020表彰、お口の健康アドバイス、牧角夏美氏(スロートレーニングインストラクター)による講演「健康寿命で生き抜く~今の自分(体)と向き合う~」
期日:11月15日(土)13時30分~16時
場所:中央公民館
料金:無料
問合せ:
市歯科医師会事務局【電話】222-0574
保健予防課【電話】803-6927【FAX】803-7026
■南部保健センター 市民のための糖尿病講演会
講師:堀之内秀治さん(市立病院医師)、白井宗子氏(鹿児島厚生連病院管理栄養士)、高司譲氏((株)フィジカルファクトリー健康運動指導士)
期日:11月19日(水)13時~15時30分
料金:無料
*詳しくは市HPか同センター【電話】268-2315【FAX】268-2928へ
■精神保健福祉ボランティア養成講座
内容:体験学習・施設見学など
対象:市内に住む、受講後ボランティア活動ができる人
期日:11月27日、12月4日の木曜日13時15分~17時(全2回)
場所:市精神保健福祉交流センター(はーと・ぱーく)など
定員:10人
料金:無料
申込み:申し込みフォームで11月13~25日に保健支援課【電話】803-6929【FAX】803-7026へ
■難病医療講演会・療養相談会
演題/講師:
(1)多発性硬化症の治療と療養生活上のポイント/野妻智嗣氏(鹿児島大学病院脳神経内科医師)
(2)皮膚筋炎・多発性筋炎の治療と療養生活上のポイント/髙木博佑氏(鹿児島大学病院血液・膠原病内科医師)
対象:市内に住む(1)多発性硬化症患者、(2)皮膚筋炎・多発性筋炎患者と家族、関係者など
期日:
(1)12月2日(火)13時30分~16時10分
(2)12月24日(水)13時30分~16時10分
場所:東部保健センター
定員:各30人(先着順)
料金:無料
申込み:電話か申し込みフォームで(1)は11月13日、(2)は12月1日から保健支援課【電話】803-6929へ
■みんサポ応援講座
対象:高齢者の生活支援を行うボランティアに興味がある団体・個人
期日:12月5日(金)9時30分~12時
場所:本庁本館2階講堂
定員:50人程度
料金:無料
申込み:電話か郵送、ファクス、市HPなどで11月27日(消印有効)までに〒890-0062与次郎一丁目10-6長寿あんしん相談センター本部【電話】813-1040【FAX】813-1041へ
■認知症介護教室
対象:認知症の人を介護する家族や接し方を学びたい人
期日:12月11日(木)13~16時
場所:谷山サザンホール
定員:45人程度
料金:無料
申込み:電話かファクス、申し込みフォームで12月4日までに長寿あんしん相談センター本部【電話】813-8555【FAX】813-1041へ
■「膠原病」との暮らし~自分と向き合ってみよう~
対象:膠原病患者とその家族など
期日:12月14日(日)13時30分~15時30分
場所:勤労者交流センター(よかセンター)
定員:50人
料金:無料
申込み:電話かメールで12月8日までにかごしま膠原病の会【電話】090-1969-2017【E-mail】[email protected]へ
■北部保健センター知って納得!糖尿病予防
演題/講師:
・糖尿病の基礎とその予防について/加治屋昌子氏(上ノ町・加治屋クリニック院長)
・糖尿病の食事療法について/中尾矢央子氏(上ノ町・加治屋クリニック管理栄養士)
対象:市内に住む人
期日:12月17日(水)13時30分~15時30分
定員:50人(先着順)
料金:無料
申込み:電話か申し込みフォームで11月13日から同センター【電話】244-5693【FAX】244-5698へ
■高齢者すこやか温泉講座
講師:六三四(むさし)氏(温泉ソムリエ協会師範)、東川隆太郎氏(かごしま探検の会代表)
対象:市内に住む65歳以上の人
期日:12月18日(木)10~12時
場所:中山温泉(中山町1390)
定員:20人(先着順)
料金:300円
申込み:電話かファクスで11月17日~12月12日に中山温泉【電話】260-1126【FAX】266-3366へ
■障害者委託訓練生募集(パソコン基礎科)
内容:パソコンの基本操作など
対象:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ人
期日:来年1月6日(火)~3月26日(木)(全45回)
場所:eワーカーズ鹿児島鹿児島校
定員:11人
料金:4400円(教材費)
申込み:11月21日までに最寄りのハローワークへ
問合せ:鹿児島障害者職業能力開発校
【電話】0996-44-2206【FAX】0996-44-2207
