くらし お知らせinformation(4)

■健康と福祉のために助成事業を行っています
◇すこやか入浴券
使用場所:市内の指定浴場
対象:満70歳以上の方
交付内容:150円の入浴補助券/年間24枚

◇ぐるっと乗車券
使用場所:市区域内に停留所のあるバス チョイソコいずんなど
対象:満70歳以上の方
交付内容:乗車券・乗継用補助券 各3,000円/年

問合せ:
いきいき長寿課【電話】63-4046
高尾野支所【電話】82-5416/野田支所【電話】84-4813

◇はり・きゅう受療券
使用場所:指定鍼灸院
対象:国民健康保険
後期高齢者医療の被保険者
交付内容:900円の受療券[年間40枚を上限]
※原則1度の交付で20枚が上限

問合せ:
市民生活課【電話】63-4041
高尾野支所【電話】82-5416/野田支所【電話】84-4813

■文芸いずみ第19号 発刊
規格:A5判175ページ
価格:440円
販売:読書推進室/市立図書館/出水麓歴史館など

問合せ:読書推進室
【電話】63-4121

■農業関係補助事業をご利用ください
(1)農地利用効率化等支援事業
内容:事業費50万円以上・耐用年数5~20年の農業機械等導入
対象:地域計画に位置付けられた担い手農家
補助:事業費の3/10以内[上限あり]

(2)かごしまの農業未来創造支援事業
内容:1.被覆栽培施設整備
→概ね30a以上
2.省力化機械等整備
→乗用田植機、大型防除機など
3.土づくり用施設・機械整備
→簡易堆肥舎、堆肥散布機など
対象:営農集団[3戸以上]または常時雇用3人以上の農業関係法人であり共同利用が推進されるもの
補助:事業費の1/2以内

(3)鳥獣被害対策実践事業
内容:電気柵・ワイヤーメッシュ柵の整備[イノシシ・シカ用]
対象:面的集積がある3戸以上の農家で組織する管理組合
補助:直営施工→資材費定額補助[上限あり]
請負施工→1/2以内[上限あり]

R8年度補助事業を希望される方は5/30(金)までに担当課へご相談ください。

問合せ:農政畜産課
(1)【電話】63-4118/(2)・(3)【電話】63-4033

■戸籍に氏名の振り仮名(フリガナ)が記載されます。vol.2
振り仮名が記載されるまでの3STEP

STEP.01
記載予定の振り仮名を通知[R7.5.26以降順次]
本籍地の市町村から住民票に便宜上付与されている情報を参考に、戸籍に記載予定の振り仮名の通知が届きますので必ずご確認ください。通知書はハガキで同一戸籍同一住所の方4名までが1通に記載されます。別住所の場合は、それぞれ届きます。

STEP.02
振り仮名の届出[R7.5.26~R8.5.25の1年間]
1年間に限り振り仮名の届出が可能です。
通知された振り仮名が異なっている場合は届出をしてください。
※正しい場合は不要

記載する振り仮名は、文字の読み方として一般に認められているものとされています。一般の読み方以外を現に使用している場合は、その読み方が通用していることを証明する書面[パスポート・通帳等]を届出時にご提出ください。

STEP.03
振り仮名の記載[R8.5.26~]
1年以内に届出がなかった場合は、通知された振り仮名がそのまま戸籍に記載されます。

問合せ:市民生活課
【電話】63-4038