くらし Izumi photo news(1)

■ツルを保護するために
ツルの恩返し便実行委員会・出水市観光特産品協会
3月21日、ツルの恩返し便実行委員会様・出水市観光特産品協会様から、ツルの保護活動に役立ててほしいと寄付をいただきました。いただいた寄付金は、県ツル保護会で傷病ツルの保護や鳥インフルエンザ対策等に使わせていただきます。

■夢へつながるきっかけへ
ゴルフコンペグループ『百会コンペ』
3月21日、百会コンペ様から図書カードの寄付をいただきました。図書カードの寄付には「一冊との出会いが、夢をもつきっかけになってもらえたら嬉しい。」という思いが込められています。令和3年度から全4回行われた寄付をとおして、市内全ての小学校に魅力的な図書を届けていただきました。

■未来を担う子どもたちのために
株式会社 平岩熱学
4月3日、法人化50周年の節目を迎えられた株式会社平岩熱学様から寄付をいただきました。いただいた寄付金は『いずみみらい基金』として、次代を担う子どもたちが未来に夢や希望をもち、心豊かにたくましく成長できる環境づくりや郷土愛の醸成等に活用させていただきます。

■『感応寺』が新たに認定
フォトドラアワードスポット
『「映える」を撮ろう。クルマと行こう。』がコンセプトの“かごしまフォトドライブプロジェクト”に『感応寺』が新たに認定されました(市内7か所目)。鎮国山感応寺は、薩摩・大隅・日向の三州守護職を命じられた島津忠久公が創建し、これまで廃仏毀釈など数々の苦難を乗り越えてきた日本最古の禅寺です。

■子どもたちの交通安全に尽力
交通安全指導員感謝状贈呈
平成22年から長きにわたり、交通安全指導員として街頭指導活動に従事された西尾重己さんに感謝状を贈呈しました。西尾さんは、鶴荘学園校区で小中学生や地域住民の交通道徳啓発に努めるとともに、交通安全意識の高揚と交通事故防止に尽力され、後任の問屋信夫さんに引き継がれました。

■ワクワク駅弁で特別賞
株式会社 松栄軒
JR東日本主催の「駅弁味の陣2024」で、株式会社松栄軒様が手がける『熊本あか牛と鹿児島牛牛づくし弁当』が特別賞を受賞しました。“九州の食を全国に発信する”という同社のコンセプトのとおり、全国の旅人たちの胃袋を掴み、勝ち取った功績。これからも出水から全国へ、食のワクワクを届けてください!

■カーボンニュートラルな“まちづくり”
5者連携協定を締結
3月13日、本市と株式会社鹿児島銀行、三井住友海上火災保険株式会社、株式会社いずみみらい、株式会社バイウィルの5者による連携協定締結式が行われました。J-クレジットをはじめとした環境価値に関するの分野で相互に連携し、カーボンニュートラルなまちづくりを目指していきます。