- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県指宿市
- 広報紙名 : 広報いぶすき 2025年8月号
〔今月のピックアップ IBUSUKI PICK UP NEWS CHECK!!〕
国民健康保険・後期高齢者医療保険の加入者が、重い病気や大けがなどで高額の医療費(自己負担)が必要となった時、保険が適用される医療費の自己負担額が次の方法により限度額までとなります。
※住民税非課税世帯の人で入院日数が90日を超える場合、食事代が減額されます。事前に申請してください。
■マイナンバーカード・資格確認書を利用する方法
保険証の登録をしたマイナンバーカードか資格確認書を医療機関などの窓口で提示し、本人の情報提供に同意します。
※オンライン資格確認ができる医療機関などである必要があります。
◇マイナンバーカードを使う場合
事前申請なく機器(カードリーダー)を操作して高額療養費制度を利用できます。
(1)マイナンバーカードをカードリーダーに置きます
(2)顔認証か4桁の暗証番号を入力します
(3)画面操作に従い薬剤情報などの提供内容を確認します
(4)「高額療養費制度を利用します」を押します
※機器によって画面表示が異なります。
※資格確認書を使う場合は口頭で情報提供に同意することを伝えます。
■限度額適用認定証・標準負担額減額認定証を利用する方法
限度額適用認定証か限度額適用・標準負担額減額認定証を医療機関などの窓口に提示します。どちらの認定証も事前に発行の申請手続きが必要です。
◇認定証の申請・更新手続き
申請場所:健康増進課健康保険係
申請に必要な物:マイナンバーカードか資格確認書・本人確認書類(代理人が手続きをする場合は本人と代理人の本人確認書類が必要です)
国民健康保険の認定証の更新:既に認定証を持っている人も毎年8月以降に更新する必要があります
※後期高齢者医療保険の認定証を持ち、本年度も住民税非課税世帯の人は資格確認書に負担区分が記載されています。
申込先・問合せ:健康増進課健康保険係