- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県指宿市
- 広報紙名 : 広報いぶすき 2025年9月号
■高齢者クラブで人とつながる 未来がひろがる
◆高齢者クラブ「中小路 寿(ことぶき)会」
高齢者クラブ「中小路寿会」は昭和44年に結成され、現在73人が所属しています。
国道沿いにある花壇を美しくし、17人が植え替え作業を行いました。
○入会2年目で会長に!
鶴之園賢一(つるのそのけんいち)さん(74歳・中小路)
これまで母が加入しており、親子で入るのをためらっていましたが、昨年思い切って入会してみました。2年目ですが皆さんに推薦していただき、会長をする事になりました。寿会は主にころばん体操やグラウンドゴルフなどをみんなで楽しくやっています。今回は花壇の植え替え作業と看板の設置をしようと呼びかけたところ多くの会員が参加してくれました。国道からよく見える場所のため、きれいになり良かったです。今年も新会長として研修旅行を企画するなど楽しい活動を目指します。
◆高齢者クラブに参加してみませんか
高齢者クラブには現在、約2500人の会員が在籍しています。仲間と共に楽しみや生きがいを見つけ、より豊かな生活を送れるよう、活動に取り組んでいます。一緒に高齢者クラブでいろいろな活動をしませんか。
▽主な取り組み
・子どもたちとの世代間交流
・伝統行事の継承
・介護予防の取り組み(グラウンドゴルフ、ゲートボール、ころばん体操など)
・地域の花壇の管理など
問合せ:市社会福祉協議会
【電話】22-5543
■シルバー人材センターで働いてみませんか?
会員数は現在211人。市内居住の60歳以上で健康なら誰でも登録できます。
豊かな経験・知識・技術を生かして、日々の健幸づくりや生きがいづくりをしてみませんか。
◆会員にお話を聞きました
(1)墓地清掃作業
墓地清掃作業を行う星原智美(ほしはらさとみ)さんにお話を伺いました。
Q 入会のきっかけはなんですか。
A シルバー人材センターの草刈り講習を受けたことです。そこから草刈りの魅力にハマっています。
Q シルバー人材センターの魅力を教えてください。
A 無料でさまざまな講習を受講でき、自分にあったスキルを身につけることが出来るところです。
Q どんな時にやりがいを感じますか?
A 遠方に住んでいるご家族などから感謝の言葉をいただいた時が一番やりがいを感じます。
(2)水源地の周辺の清掃作業
水源地周辺の草刈り作業をチームで行う德留(とくどめ)すみ子さん、内村征(うちむらただし)さん、内村正義(うちむらまさよし)さん、片山政行(かたやままさゆき)さんにお話を伺いました。
Q 入会のきっかけはなんですか?
A 友達と一緒に入会しました。(德留さん)
シルバー人材センターには剪定(せんてい)の講習をきっかけに入会しました。(片山さん)
Q 元気に働く秘訣(ひけつ)はなんですか?
A 働いたお金で旅行に行くなど楽しみを作ることです。(内村正義さん)
Q 働いていて良かったことはなんですか?
A 仕事で体を動かした後に食べるご飯がよりおいしく感じる事です。(内村征さん)
シルバー人材センターへの会員登録を考えている皆さんを対象に、入会説明会を定期的に実施しています。説明会への参加希望やセンターについて詳しく知りたい場合は、問い合わせてください。
※会員登録には2千円の会費が必要です。
※就業後は仕事に応じた配分金をお支払いします。
○なのはなサロン開催中!
なのはなサロン(女性会員を対象とした講座)に参加して、趣味や自分磨きに役立てている人も増えています。
申込先・問合せ:市シルバー人材センター
【電話】23-5130
問合せ:長寿支援課高齢者福祉係