くらし お知らせ

■9月24日(水)~30日(火)結核・呼吸器感染症予防週間です!
令和6年度から呼吸器感染症(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症)と併せて啓発していくことになりました。
《(1)結核予防週間における標語》
「長引いた 咳に結核 疑って 早い受診につなげよう」
《(2)呼吸器感染症予防週間における標語》
「手洗いマスク 習慣づけて 防ごう呼吸器感染症」
《(3)長引く咳は、要注意!》
・結核の初期症状は、風邪とよく似ていますが、痰がからむ咳、微熱、だるさ等の症状が2週間以上続くときは結核も疑い、呼吸器を専門とする医療機関を受診しましょう。
・結核の早期発見は、本人の重症化を防ぐだけでなく、大切な家族や職場などへの感染の拡大を防ぐためにも重要です。
・『結核は、過去の病じゃありません。』
・新型コロナウイルス感染症をはじめとした呼吸器感染症の予防には、マスクの着用や手洗い、うがい、換気等の基本的な感染対策が有効です。
《(4)早期発見のポイント》
・職場や市町村で行われる健康診断を受け、1年に1回は胸部X線検査を受けましょう。
・現在、結核や呼吸器感染症の症状がある方は、早めに医療機関を受診しましょう。

問合せ先:西之表保健所
【電話】22-0018

■インフルエンザワクチン及び新型コロナワクチン予防接種の助成について
市では、インフルエンザワクチン及び新型コロナワクチン予防接種にかかる費用を助成します。
《インフルエンザ》
助成対象者:本市に住民登録がある方で、接種当日に生後6か月以上の方
助成期間:10月1日(水)から令和8年1月31日(土)まで
助成額:接種1回につき3000円
助成回数:12歳以下の方は期間中に2回まで、13歳以上の方は期間中に1回のみ
※インフルエンザ接種費用の助成については、再編交付金を活用しています。
《新型コロナウイルス感染症》
助成対象者:西之表市に住民登録がある方で、接種当日に65歳以上の方(または60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器機能の障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方で身体障害1級相当の方)
助成期間:10月1日(水)から令和8年3月31日(火)まで
助成額:接種1回につき1万3300円
助成回数:期間中に1回のみ
※接種費用と助成額との差額が自己負担額です。接種費用は医療機関によって異なりますので、各医療機関にご確認ください。
※生活保護受給者は福祉事務所が発行する生活保護受給証明書を医療機関に提示していただくことで、接種費用が全額助成されます。
《実施医療機関》
・種子島医療センター(要予約)
・百合砂診療所(1歳以上のみ)
・種子島産婦人科医院(要予約)
・せいざん病院(要予約、かかりつけ及び住吉校区の方で19歳以上のみ)
《留意事項》
・接種を希望する方は医療機関へご予約をお願いします。
・令和7年度定期接種の対象者(原則65歳以上)には10月上旬までに予診票を送付します。(任意接種の対象者は医療機関備付けの予診票をご利用ください。)

問合せ先:市保健センターすこやか
【電話】24-3233(直通)

■『脳の健康教室』体験会・認知症予防セミナーのご案内
脳の健康教室は、簡単な読み・書きや計算等の学習を、仲間と一緒に楽しみながら行う教室です。11月からの教室開始に先立ち、教室の体験会と認知症予防講座を開催します。セミナーでは、世界最先端の脳科学者として知られる東北大学・川島隆太教授の研究・実践効果をもとに、どうすれば認知症を予防できるかを分かりやすく解説します。実際の教室の教材も体験できますので、ぜひご参加ください。
開催日時:10月17日(金)10時~11時(受付9時30分~)
会場:市民会館3階301会議室
対象者:西之表市民
内容:
(1)健康講座「脳が目覚める健康教室」
講師:公文学習療法センターエリアマネージャー伊藤氏
(2)簡単な読み・書きや計算などの健康教室の体験
参加費:無料
定員:30名
持参するもの:筆記用具・飲み物
申込期限:10月10日(金)

問合せ先:西之表市地域包括支援センター
【電話】23-5225【FAX】23-5228

■中種子特別支援学校よりお知らせ
中種子特別支援学校では、「地域が育む『かごしまの教育』県民週間に合わせて、保護者や地域及び関係機関等の方々が自由に学校の様子を参観していただけるように、自由参観週間を設けます。お気軽にお越しください。
日時:11月4日(火)~7日(金)9時~15時
場所:中種子特別支援学校(野間6584番地4)
駐車場:不明な方はお問合わせください。
注意事項:
・事務室前の受付で配布するネームを必ず着用してください。
・児童生徒及び校内の作品等の写真撮影はお控えください。

問合せ先:中種子特別支援学校
【電話】27-2818(教頭岡田)

■西之表市シニアカー購入費補助を実施しています
令和7年度からシニアカー購入費用に対して補助を行っています。補助金の交付決定後に購入したものが対象となりますので、ご注意ください。
対象者:本市に住所を有する65歳以上の方で、次の全てに該当する方
(1)シニアカーを購入し、自ら使用する方
(2)要介護2から要介護5の認定がない方
(3)運転免許証を所持していない、または免許証を自主返納した方
(4)本人及び世帯員が市税等を滞納していない方
(5)他にシニアカー購入に関する補助を受けていない方
対象となるシニアカー:市内の販売店で購入した日本産業規格(JIS)T9208に該当するもの
補助額:上限15万円(1世帯1台限り)
申請方法:高齢者支援課高齢者支援係に、見積書等関係書類を添えて、申請書を提出(申請書は高齢者支援課備付け、または市ホームページからダウンロード)
※詳細については、高齢者支援係までお問い合わせください。

問合せ先:市役所高齢者支援課高齢者支援係
【電話】22-1111内線330

■子どもの学習・生活支援事業「ほっぷ」について
西之表市福祉事務所では市内在住の中・高校生を対象に、学習支援を中心とした居場所づくりの支援を7月より行っています。自習・自学を中心としていますが、分からないところは常駐している支援員に質問できます。時間内の入退室は自由ですので、お気軽にご活用ください。
※塾や家庭教師とは異なりますので、成績向上等の保証はできません。
日時:
・10月1日(水)15時~19時
・10月15日(水)15時~19時
場所:市民会館201会議室

問合せ先:市福祉事務所市民総合相談係
【電話】22-1113