- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県薩摩川内市
- 広報紙名 : 広報薩摩川内 第491号 3月お知らせ版
■高額療養費の申請に領収書が不要になります
これまで70歳以上の外来分以外は、領収書の提示が必要でしたが、4月1日から全ての年齢において申請者の負担軽減を図るため、高額療養費の申請において、領収書の提示が不要となります。
高額療養費に該当するかどうか確認されたい場合、受診月によってはデータでの確認ができないため領収書をお持ちください。
準備する物:高額療養費の支給申請に必要なもの
・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)
※代理人が申請する場合は代理人も必要
・振込口座が確認できるもの(通帳、キャッシュカードなど)
※原則、世帯主名義の口座
・印鑑
※世帯主の口座以外に振り込む場合のみ必要
※詳しくは、市HPをご確認ください。
問合せ・申込先:
本庁保険年金課国保G【電話】内線2841
および各支所、甑島振興局
■文化薩摩川内発刊
市民の皆さんに投稿いただいた随想・短歌などを掲載した、文化薩摩川内第20号を販売しています。
販売先:中央図書館
その他:販売価格…500円(現金のみ)
問合せ:中央図書館
【電話】22-3542
■景観重要資産「そばどんの滝」への立ち入り禁止
そばどんの滝への遊歩道に倒木や落石の危険があるため、当面の間立ち入りを禁止しています。
問合せ:
・吉川地区コミュニティ協議会【電話】30-2810
・本庁都市整備課都市計画・景観G【電話】内線3411
■慰霊巡拝
厚生労働省では、戦没者の遺族を対象に、次の対象地域の慰霊巡拝を行います。
対象:硫黄島、中国東北地方(旧満州地区全域)、インドネシア、東部ニューギニア、カザフスタン共和国、ウズベキスタン共和国、トラック諸島、パラオ諸島、フィリピン、ミャンマー
問合せ:本庁社会福祉課企画総務G
【電話】内線2722
■犬の登録と狂犬病予防注射の実施
狂犬病予防法により、生後90日を超える犬の飼い主は、室内犬・室外犬を問わずその飼い犬に、生涯1回の登録と、毎年1回の予防注射が義務付けられています。最寄りの集合注射の会場または動物病院で接種してください。
病気などにより、予防接種が難しい場合は、動物病院の獣医師へ相談してください。
※集合注射は年1回の実施です。
※該当者には、実施時期のおおむね1週間前までに案内はがきを送付します。
※会場および市内の動物病院では、新規登録、死亡などの各種届け出の受け付けも行います。
料金:
・新規登録料…1頭3000円
・注射料…1頭3400円(注射済票交付手数料550円を含む)
※詳しくは、市HPまたは案内はがきをご確認ください。
狂犬病予防集合注射日程表:
問合せ:
・注射、登録、死亡、住所変更、転入などの各種届け出、鑑札、注射済票の再交付…本庁環境課生活環境G【電話】内線4333、各支所、甑島振興局
・行方不明、保護、引き取り、譲渡会、咬傷(こうしょう)事件など…川薩保健所衛生・環境課【電話】23-3167
■令和7年度 各種がん検診などの日程
※前立腺がん、肺がん検診は対象者全員に、その他のがん検診などは申込者に、詳細を記載した受診票を事前に送付します。
※前立腺がん、肺がん検診以外の検診希望者で、まだ申し込みされていない場合も、実施期間内であれば随時、追加申し込みができます。
※集団検診は検診車両で行い、検診中は若干の騒音や振動が発生します。
問合せ・申込先:市民健康課健康企画G(川内保健センター内)
【電話】22-8811
■福祉タクシー等利用券の交付
内容:年間500円×20枚(1万円分)を年1回交付
・利用できる交通機関…市と契約しているタクシー会社、福祉有償運送車両、甑島定期航路船
・有効期限…令和8年3月31日(火)
・交付開始…4月1日(火)~
対象:市内に居住し、次の(1)~(4)のいずれかに該当する方
(1)身体障害者手帳1、2級所持者
(2)療育手帳A1、A2、A所持者
(3)精神障害者保健福祉手帳1級所持者
(4)18歳未満で障害者手帳(身体、療育、精神)を所持する方または障害福祉サービスを受けている方で、同一世帯に普通自動車運転免許保持者がいない方
※(1)~(3)は普通自動車運転免許保持者を含む
※障害者支援施設、老人福祉施設などの施設入所者は対象になりません。
申込方法:障害者手帳と印鑑(スタンプ印を除く)をお持ちの上、直接
問合せ・申込先:
本庁障害福祉課支援G【電話】内線2172
および各支所、甑島振興局、各市民サービスセンター