広報薩摩川内 第491号 3月お知らせ版

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■北薩地域の企業を知る機会に 2月6日(木)、サンアリーナせんだいで、北薩地域の77社が一堂に会した薩摩國合同企業説明会を開催しました。 市内の高校2年生や一般求職者が参加し、各企業の会社概要説明や業務体験、若手職員との意見交換などを行いました。これからの就職や転職に向けた貴重な情報収集の機会となりました。 ■目標はオリンピック出場 2月12日(水)、小学6年生の上白石慶虎(かみしらいしけいと)さ…
-
イベント
情報掲示板~イベント
イベントなどが中止や延期になる場合がありますので問合先にお問い合わせください。 ■図書館事業 ◇おはなしひろば 日時・場所: 4月8日(火) ・中央図書館…10時30分~11時 4月11日(金) ・樋脇分館…10時30分~11時30分 4月16日(水) ・東郷分館…10時30分~11時 ・里分館…14時~14時30分 ・祁答院分館…15時~15時30分 ※入来分館は、お休みです。 内容:絵本の読み…
-
くらし
情報掲示板~募集
■はぐHUGくらぶ参加者 ※各クラスの日程などの詳細は、問合先へお問い合わせください。(4月からスタート予定) ※参加クラスにより、時間が異なります。 ※甑島区域でも開催しますので、別途市HPでお知らせします。 ※育児リフレッシュ事業 内容:親子で一緒にできる運動や講習会など 対象:市内に居住する未就園児とその保護者 ※参加無料、随時受け付け 申込方法:LINEの二次元コードを読み込み、追加後に必…
-
くらし
情報掲示板~相談
■ひきこもり相談会 日時:4月2日(水)、23日(水)10時~15時 場所:本庁2階 相談室 内容:人と関わることが怖い、漠然とした不安、生きづらさがある、働きたいがどうすればいいか分からないなどの相談 ※相談無料 ※秘密は守られます。 定員:各日先着10人 問合せ・申込先:社会福祉協議会(本庁社会福祉課内) 【電話】内線2751 ■司法書士による財産・登記無料相談[要申込] 日時:4月10日(木…
-
くらし
情報掲示板~お知らせ
■高額療養費の申請に領収書が不要になります これまで70歳以上の外来分以外は、領収書の提示が必要でしたが、4月1日から全ての年齢において申請者の負担軽減を図るため、高額療養費の申請において、領収書の提示が不要となります。 高額療養費に該当するかどうか確認されたい場合、受診月によってはデータでの確認ができないため領収書をお持ちください。 準備する物:高額療養費の支給申請に必要なもの ・本人確認書類(…
-
くらし
甑ミュージアムOPEN
4/1 期日:9時~17時 ※入館受付は、16時30分まで ※休館日…毎週水曜日(祝日の場合、以後の祝日でない日)、年末年始(12月29日~1月3日) 4月通常版の「キジカケル突撃レポート!」では、甑ミュージアムを紹介するよ! 問合せ:本庁企画政策課地域デザインG 【電話】内線4842、4841
-
子育て
川内保健センターからのお知らせ
※川内地域以外の母子健康手帳交付および健康相談(成人・母子)については、随時実施しますので樋脇・入来・東郷・祁答院地域は川内保健センターへ、甑島区域は甑島振興局へご連絡ください。 ※臨床心理士によるこころの健康相談の日程については、問い合わせください。 問合先: 市民健康課健康増進第1・第2G(川内保健センター内)【電話】22-8811 甑島振興局
-
くらし
今日からできるSDGsチャレンジ!
◆~あなたの一歩が未来をつくる!~ SDGsは、私たちの生活に密着したものです。皆さんの学びと実践が、持続可能な社会づくりの力となっています。来年度も引き続き、SDGsの実現に向けて、共に取り組んでいきましょう。 ▽問題 3月1日に開催した「薩摩川内SDGSチャレンジシンポジウム」。 このイベントは、SDGSの達成に向けてチャレンジする人たちの輪を広げることなどを目的に行いました。 このシンポジウ…
-
くらし
4月救急当番医などのお知らせ
■利用は急患・重症患者に限ります 夜間は応急処置が主となるため、体調が悪いときは、できるだけ早めに、昼間にかかりつけ医の診療を受けてください。 ▽受付時間の案内 昼:昼間の救急当番医(8:30~18:00) ただし、小児科は各施設の掲げた診療時間、休日歯科診療の受け付けは9:00~12:00となります。 夜:夜間の救急当番医(原則、18:00〜23:00) ■川内市医師会・薩摩川内市歯科医師会 ・…
-
その他
その他のお知らせ (広報薩摩川内 第491号 3月お知らせ版)
■発行 薩摩川内市 〒895-8650 鹿児島県薩摩川内市神田町3番22号 【電話】0996-23-5111【FAX】0996-20-5570 【電話】0996-22-8115(直通) *音声案内後に内線番号を押してください。 閉庁日および時間外:【電話】0996-23-5115 ■編集 本庁未来政策部秘書広報課 【電話】内線4122、4123【E-mail】[email protected]…