くらし 第68回 キジカケル突撃レポート! ~ふるさと納税を知ろう編~(2)

■本市の特色あるふるさと納税の取り組みを紹介!
◆市の担当者に聞きました!
「本市ならではのふるさと納税」の魅力はありますか?
本市では、寄附金の使い道として、市内48の地区コミュニティ協議会が選択できます。
出身の地区や応援している地区などを直接指定できるので、各地区の活動に直接活用することができます。
実際に、寄附金を活用した地区コミュニティ協議会もあり、感謝の声を頂いています。

(1)地区コミュニティ協議会への支援
地区コミュニティ協議会を指定された寄附金は、地区の特性や資源を生かした地区の活性化のための事業に活用しています。

○地区コミュニティ協議会会長の声
藤本地区コミュニティ協議会では、いただいた寄附金を藤本滝公園の整備をするために大切に使わせていただいています。本当にありがとうございます。

(2)生徒・学生を応援できます!
市内にある7つの学校で次世代の人材を輩出する学校の教育環境の充実を図るために使用します。
・鹿児島純心大学
・ポリテクカレッジ川内
・川内看護専門学校
・川内高等学校
・川内商工高等学校
・川薩清修館高等学校
・れいめい高等学校

○川内看護専門学校の活用
看護師の役割や在宅看護を学ぶとともに、離島の医療体制や生活環境、地域との関係づくりを行っています。それらを通じて、甑島での勤務を具体的にイメージし、看護師不足の解消につなげることを目的として、甑島で地域看護を体験する実習を実施しました。

■支援をいただいた学校からの声
地域の皆さんの温かいご協力により、人とのつながりや優しさを実感する、深い学びの機会となりました。

(3)市民の皆さんもできる! 災害支援寄附金受付中!
令和7年の大雨災害により、大きな被害が発生し、その復旧のための寄附を受け付けています。
返礼品はありませんが、市民の方も対象となります。1日も早い復旧・復興のため、温かいご支援をお願いします。

6月大雨被害:85万2000円
※8月31日をもって受付終了

8月大雨被害:36万円
(寄附額は8月31日現在)

■本市の約1500種類の返礼品から納税額上位ジャンルを紹介!
(1)うなぎ
(2)黒豚
(3)飲料水
(4)焼酎
(4)甲冑

市公式YouTubeチャンネル〔コネクトさつませんだい〕では、市長が返礼品や寄附金の使い道について紹介しています。ぜひご覧ください。

■ふるさと納税返礼品アワード
本市では、市内の経済団体と協力し、返礼品の開発に対する意欲の高揚やより良い返礼品の創出などを目的に、ふるさと納税返礼品アワードを行っています。
令和6年度の返礼品アワードを受賞した返礼品を紹介します。

・お楽しみ福袋A賞
・本格芋焼酎「BEYOND GODAI」
・和紅茶ティーバッグ・リーフ飲み比べセット
・九州産うなぎ蒲焼
・黒豚角煮まんじゅう
・黒豚ロース肉の味噌漬け
・黒豚お徳用切り落とし
・きびなご塩干

■ふるさと納税納税額拡大のための本市の取り組み
(1)イベントでのPR
イベントなどで本市のことをもっと多くの人に知ってもらうために、歴史や文化、自然の豊かさ、地域の背景にあるストーリーなどを紹介するとともに、SNSを利用した人気返礼品や新規返礼品のPR、市内外で試食や体験会など、魅力発信を行っています。

(2)勉強会
ふるさと納税サイトを運営する大手企業から講師を招き、人気の返礼品の傾向や返礼品開発の手法、PR方法を学んでいます。

■本市の魅力を広めるご協力を!
ふるさと納税をしていただいた方により良い返礼品を届けられるよう、地域の事業者などと研さんしながら、商品開発などの意見交換を行っています。また、ふるさと納税が増えることで、市のさまざまな事業に活用できるほか、地域経済の活性化につながります。市外の知り合いに、ふるさと納税のPRをしていただけるとありがたいです。

ふるさと納税はこちらから!
※詳しくは本紙をご覧ください。