くらし 〔市からのお知らせ〕相談

■心の健康相談
くよくよする、眠れないなど、つらい気持ちを誰にも相談できずに心の悩みを抱えていませんか。
すこやか保健センターでは、臨床心理士による個別相談を月2回行っています。
家族からの相談、ひきこもりについての相談も受け付けます。(相談無料、要予約)
日時:9月11日(木)・24日(水)午前9時30分~11時30分
※1人1時間程度。
場所:すこやか保健センター(隼人町内山田1-10-33)

申込み・問合せ:すこやか保健センター
【電話】42-1178

■定例行政相談
国の行政機関などに対する苦情、要望、相談事を聴き、その解決や実現を図ります。(相談無料)
日時/場所/連絡先:9月22日(月)午前9時~正午/牧園総合支所相談室/牧園総合支所地域振興課【電話】76-2701

問合せ:秘書広報課
【電話】64-0916

■子どもの人権について考えましょう
8月27日から9月2日は子どもの人権相談強化週間です。
いじめや家庭内での虐待など、子どもを巡る人権問題の相談に応じます。独りで悩まずに電話ください。
法務局職員や人権擁護委員が相談に応じ、秘密は厳守されます。
時間:
◦平日…午前8時30分~午後7時
◦土日…午前10時~午後5時
相談電話番号:【電話】0120-007-110

問合せ:鹿児島地方法務局人権擁護課
【電話】099-219-2170

■こころの健康相談(姶良保健所)
姶良保健所では精神科の医師が、こころの健康について心配のある人や家族からの相談に応じます。(相談無料)
日時:10月9日(木)午後2時~4時
※1人30分程度。
場所:姶良保健所庁内相談室(隼人町松永3320-16)
対象:精神障害者とその家族など
申込期限:10月2日(木)
※申し込み多数の場合、人数制限あり。

申込み・問合せ:姶良保健所地域保健福祉課
【電話】44-7964

■人権相談
法務大臣から委嘱された人権擁護委員が、家庭の問題、財産・相続の問題、差別、いじめなど人権に関する相談に応じます。(相談無料)
相談日/場所:
◦9月9日(火)/横川健康温泉センター
◦9月11日(木)/国分総合福祉センター
時間:午前10時~午後3時
※鹿児島地方法務局霧島支局では、平日の午前8時30分から午後5時15分まで常設相談所も開設しています。

問合せ:鹿児島地方法務局霧島支局
【電話】45-0064

■年金相談
社会保険労務士が年金に関する相談に応じます。老齢年金などの請求手続きもできます。代理の人が相談する場合は、委任状が必要です。(相談無料)
日時:9月5日(金)・19日(金)午前10時~午後3時
場所:国分公民館小研修室
必要な物:本人確認書類
※原則、相談日前日までの予約が必要です。

申込み・問合せ:街角の年金相談センター鹿児島
【電話】099-225-0131

■行政書士による無料相談
遺言、相続、登記地目の変更や各種申請手続きなどについて、行政書士が相談に応じます。気軽に相談ください。(予約不要)
日時:9月11日(木)午前10時~午後3時
場所:国分シビックセンターエントランスホール

問合せ:行政書士会霧島支部〔福島〕
【電話】090-9832-6470

■「再スタートしたい」をサポートします
就職を希望しながら、さまざまな事情により就職活動を行えていない長期無業者などを中心に、就職に向けた支援や就職後の定着支援を行います。(相談無料)
開催日:月~土曜(祝日除く)
時間:午前8時30分~午後5時30分
場所:ここリスタ支援室かごしま(鹿児島市谷山中央5-3-1)
対象:長期にわたり無業状態にある人、不安定な就労を繰り返している人など
申込方法:電話かメール

申込み・問合せ:長期無業者等就職相談支援窓口
【電話】099-269-5780【メール】[email protected]

■かごしま就農・就業相談会
農林水産業に興味のある人、農業法人などに就職したい人の相談に応じます。気軽に参加ください。(予約不要、入退場自由)
日時:8月31日(日)午前10時~午後4時
場所:カクイックス交流センター(鹿児島市山下町14-50)

問合せ:県農業・農村振興協会
【電話】099-213-7223