子育て 【TOPIC】令和7年度保育園・認定こども園(保育機能部分)、放課後児童クラブの利用申込

令和7年4月からの保育園・認定こども園(保育機能部分)、放課後児童クラブの利用申込受付を行います。申請書類は、市内保育園・認定こども園・放課後児童クラブ、市役所福祉窓口にて配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。
受付期間:12月2日(月)~25日(水)(土・日、祝日を除く8時30分~17時15分)
※例年より受付期間が早くなっていますのでご注意ください。
必要書類:
[保育園・認定こども園]
(1)令和7年度支給認定申請書・保育施設等利用申込書兼現況届
(2)志布志市保育児童家庭状況調査書
(3)要件の確認書類(就労証明書など)
※利用決定は先着順ではありませんが、期間を過ぎて提出した場合、利用の優先順位が下がる可能性があります。期間内の提出をお願いします。

●24時間申込可能!電子申請(マイナポータル「ぴったりサービス」)を活用ください
※電子申請の対象となる手続は、認可保育所、認定こども園の2号、3号のみとなります。
(認可外、認定こども園の1号認定の申込みについては、施設に直接申込みが必要です。)
必要な物:パソコン(カードリーダーが必要)またはスマートフォン、マイナンバーカード(申請者)、世帯全員の個人番号、就労証明書などの入所要件確認書類

[放課後児童クラブ]
(1)志布志市放課後児童健全育成事業利用申請書
(2)入所要件の確認書類(就労証明書など)

●電子申請(【URL】https://logoform.jp/form/E4pV/793826)では24時間受付可能です。
上記のURLまたは右の二次元コード(本紙PDF版14ページ参照)からお申込みください。
※申請フォームにアクセスできるのは12月2日からとなります。
必要な物:パソコンまたはスマートフォン、入所要件の確認書類(写真、データを添付)

入所要件:就労、妊娠および出産、保護者の疾病、病人の看護、災害、求職中など
入所決定:入所調整が必要な場合は、受付期間以降に個別に連絡を行います。利用契約決定通知書または利用承認書の発送前に、入所の可否についてお答えすることはできませんので、あらかじめご了承ください。

問い合わせ先:
有明庁舎 福祉課 児童福祉グループ【電話】474-1111(内線160・173)
志布志庁舎 福祉保健課 福祉保健グループ【電話】472-1111(内線201・207)
松山庁舎 総務市民課 市民グループ【電話】487-2111(内線278)