- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県志布志市
- 広報紙名 : 市報しぶし 2024年11月号
都市部からやってきてさまざまな地域おこし活動を行う「地域おこし協力隊」と地域コミュニティ協議会の設立や協議会の活性化を支援する「地域支援員」が毎回交代でそれぞれの活動をレポートしていきます!
■地域支援員 吉岡久文
10年後も住み続けられる地域を目指して令和4年から地域支援員として志布志地区を担当してきました。昨年6月に志布志小学校区の4つの公民館が一つとなり、コミュニティ協議会を発足し、魅力ある地域活動が展開されています。
また、本年は4月に安楽おおくす協議会・田之浦校区コミュニティ協議会、5月に香月校区しおかぜ協議会が設立され、これにより予定されていた市内すべての小学校区でコミュニティ協議会が設立されたことになります。
これらの地域を設立の準備段階から支援をしてきた私が強く感じるのは、地域の皆さんが歴史や文化の違いを乗り越え、何度も議論や協議を重ねたうえで設立にこぎ着けたことです。
その情熱と行動力に敬意を表しながら、今後もコミュニティ協議会の活動に寄り添い、支援を続けて参りたいと思います。
■地域おこし協力隊 藤原玲二
かごしま空き家対策連絡協議会の研修会が鹿児島市内で開催され、参加しました。鹿児島県内各自治体の空き家対策の事例として、利活用を促すような取組から危険家屋の除去など、さまざまな空き家対策事例が紹介され、非常に勉強になる研修会でした。
今後もこのような研修会やセミナーなどがあれば積極的に参加し、志布志市にフィードバックできることを模索していきたいと思います。
空き家バンクのご相談やお問い合わせは移住・交流支援センターエスプラネードまでお気軽にどうぞ。
問い合わせ先:
・志布志市移住・交流支援センターEsplanade(エスプラネード)【電話】099-401-0405
・地域おこし協力隊藤原【電話】080-3425-6276
■地域おこし協力隊 山田剣志朗
県内の各市町村が「ふるさと自慢CM」をつくる『KKBふるさとCM・動画大賞』の季節が近づいてきました。制作には藤原・村山両隊員と、昨年に引き続き尚志館高校生と共同で取り組んでいます。今年は17名もの生徒が集まってくれました。
プロジェクトは6月にスタート。企画やシナリオ作り、絵コンテ作成など約3カ月の下準備を経て、いざ撮影という時に台風直撃。そんなピンチを乗り越えながら、なんとか完成にこぎ着けました。
今回は、11月16日にイオンモール鹿児島で開催される『KKBまるごとかごしまフェス』内で、ふるさとCMの審査会が公開収録されます。いつにも増して多くのみなさんに注目してもらえるチャンスなので、目いっぱい志布志市をアピールできればと思います。お越しいただける方は、現地でお会いしましょう!