くらし 年金インフォメーション~国民年金保険料の免除・納付猶予制度~

■7月から令和7年度分の免除申請受付が始まります
収入の減少や失業などにより国民年金保険料の納付が困難な場合、保険料の納付が「免除」または「猶予」される制度があります。
※学生はこの免除・猶予制度を利用できません。「学生納付特例制度」をご利用ください。
「免除」と「猶予」の違いは表のとおりです。

●申請方法
▽電子申請
「マイナポータル」からマイナンバーカードを利用して申請することができます。

▽紙申請
市役所または鹿屋年金事務所の窓口で提出できます。郵送も可能です。

●未納のままにしておくと…
老齢基礎年金を将来受け取ることができない、病気やけがで障害や死亡といった不測の事態が発生した時、障害年金・遺族年金を受け取ることができない場合があります。
お悩みの方は市役所または年金事務所までお問い合わせください。

問い合わせ先:
志布志庁舎 市民環境課 市民年金グループ【電話】472‒1111(内線232)
有明庁舎 市民税務課 市民税務グループ【電話】474‒1111(内線113)
松山庁舎 総務市民課 市民グループ【電話】487‒2111(内線226)
鹿屋年金事務所【電話】0994‒42‒5121