くらし 伊佐の魅力を発信!地域おこし協力隊VOICE

◆(New Face)観光振興・特産品開発担当
山﨑 恵(やまさきけい)さん
この度、9月から地域おこし協力隊に着任した山崎です。大阪出身で、今まではデザインや前職ではメーカーでECサイトの運営に携わっておりました。伊佐市には伊佐米や焼酎をはじめ、美味しいものがいっぱいで、すっかり大食いになってきつつある今日この頃、皆さんには当たり前の田園風景に『すごい!素敵!』と感動してます。私は、観光振興・特産品開発の担当なので、これから伊佐市のことをたくさん知っていきながら、どんどん伊佐のよかもんを発見したいと思っております。原稿を書いているのは9月ですが、関西鹿児島ファンデー向けのPOPをせっせと作成中です。当日はしっかり伊佐市をアピールしてきます!これからどうぞよろしくお願いいたします。

◆工芸・ものづくり担当
福田 典子(ふくだのりこ)さん
最近は雷がよく鳴りますが、昔から豊作をもたらす良き伴侶として、雷は『稲妻』と呼ばれてきました。昔の人は素敵な言葉を考えるなぁと感心しますね。さて、少し気が早いですが、あと数か月で年末年始です!年末年始と言えばしめ縄作りの季節です。11月9日(日)に行われる『ふるさとまつり』では、むかし行われていた、しめ縄作りワークショップを復活予定です。お子さまもご参加いただけますので、みんなでしめ縄を作りましょう!
11月23日(日)には今年初開催の湯之尾イベント『湯之尾ほぜマルシェ』にて、しめ縄を販売する予定です。豊年祭と神舞の間の時間にマルシェをお楽しみください。皆さまのお越しをお待ちしております!

◆情報発信担当
坂元 紫乃(さかもと しの)さん
KKBふるさとCM大賞への出品動画を制作中です!
みなさまお楽しみに!

◆移住・定住支援担当
田中 久美子(たなか くみこ)さん
9月20・21日の2日間、東京で開催された「ふるさと回帰フェア」に出展しました。たくさんの人が来場され、地方移住への関心の高さを感じました。

◆移住・定住支援担当
福田 義也(ふくだ よしや)さん
伊佐もついに秋めいて来ましたね。

◆工芸ものづくり担当
田中 亜紀(たなか あき)さん
田中校区の体験活動では、小学生たちが糸織りコースターに挑戦。高学年が低学年に優しく教える姿に学び合う力を感じました。

問い合わせ:地域振興課コミュニティ活力推進係
【電話】23-1311(内線321)