広報いさ 2025年10月15日号
発行号の内容
-
健康
健康コーナー ◆感染症予防の基本! ~秋から冬を元気に過ごすために~ 秋から冬にかけては、気温の低下や空気の乾燥により、インフルエンザやノロウイルス、かぜなどの感染症が流行しやすくなります。こうした感染症は、家庭や学校、職場で広がりやすく、子どもから高齢者まで影響を及ぼすため、日常生活での予防が大切です。 ◇感染症から身を守るための5つの基本 1 正しい手洗いとうがいを習慣に 外から帰ったとき、食事の前、トイレ...
-
くらし
あなたらしく生きる 人生の年輪 ◆任意後見制度に関する学習会のご案内 一緒に学習してみませんか? ◇「任意後見制度」をご存じですか? 任意後見制度とは、将来のために支援する人や支援内容を自分であらかじめ決めておくことができる制度です。 「今後、判断能力が低下した場合が心配。今のうちにできることはないか?」「身寄りがないので、将来のお金の管理や手続などに問題がないか心配」「子どものために、自分でできることは今のうちに整理しておきた...
-
くらし
地域おこし協力隊・田中久美子の古民家再生記 昨年12月号の古民家再生記で応接室の解体の様子をご紹介しましたが、ここまで作業が進みました!壁と小上がりの基礎部分を解体し、壁の中にグラスウールと呼ばれる断熱材を入れ、石膏ボードで蓋をし漆喰を塗って仕上げました。床は一部が土のままだったので、土を平らにならしてからワイヤーメッシュを敷き、セメント・砂・砂利・水を手練り(!)したコンクリを入れました。隣接したキッチンの棚の一部に穴をあけ、端材を組み合...
-
くらし
110番だより ◆薬物乱用防止 ◇大麻使用罪が施行(令和6年12月から)されました! 大麻は、その取扱いに関して、免許を受けた人以外が勝手に所持、使用、栽培、譲受などをしてはいけません。 友人や知人から誘われた時は、きちんと断わり、すぐに伊佐湧水警察署などにご相談ください。 ◇若年層の大麻乱用増加! 近年、若年層を中心とした大麻乱用が後を絶ちません。「大麻は身体への悪影響はない」「依存性がない」などの誤った情報が...
-
くらし
国勢調査2025 ご協力ありがとうございました 皆さまから回答いただいた内容は、厳重な個人情報保護のもと、国で集計され令和8年5月頃に人口・世帯数の速報結果が公表される予定となっています。 調査結果は、社会福祉、雇用、環境整備、災害対策などをはじめ、あらゆる施策の基礎データとして利用され、私たちの安心安全な暮らしに役立てられます。 なお、未回答の人におかれましては、早めのご回答をお願いします。 今後とも、各種統計調...
-
くらし
わたしのまちのSDGs(エスディージーズ)Vol.16 鹿児島県伊佐市を拠点に活動する2名のデザイナーが手を組み、伊佐のクリエイティブを盛り上げるべく発足したギルド(同盟)です。伊佐市にゆかりのあるクリエイター・工芸作家・イラストレーターなどが、創作活動を通じて学び合い、交流を深め、地域活性化と新たな価値創造をめざす場づくりに取り組んでいます。 インスタグラムはコチラから ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆SDGsの取組 ◇高齢者に配慮したデザイ...
-
くらし
図書館へようこそ ◆イベント情報 ◇ふれあいメルヘンひろば 日時:10月25日(土)10時30分〜11時 場所:大口図書館臨時窓口 内容:図書館ボランティア「ぎんなん」による大型絵本や紙芝居の読み聞かせ ◇ミニおはなし会 日時:11月1日(土)10時〜10時30分 場所:菱刈図書館 内容:図書館ボランティア「ミッケ!」による大型絵本や紙芝居の読み聞かせ ◆今月の新刊本 ◇児童 ・おまわりさんのきゅうじつ/村上 康成...
-
くらし
環境だより vol.19 9月1日に伊佐市と日本郵便株式会社において、「気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設に係る協定」を締結しました(本紙9ページ)。 内容としては、市内にある簡易郵便局を除くすべての郵便局を熱中症特別警戒アラート発令時に指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として解放するものとなっています。 現在伊佐市が指定している指定暑熱避難施設は右表のとおりです。 ◆指定暑熱避難施設 指定期間:4月第4水曜日~...
-
くらし
男女共同参画社会 ◆無意識の偏見、思い込み 私たちの生活で、当たり前だと思っていること、それは本当に当たり前ですか? 例えば ・職場にお客さまが来るとお茶を出すのは女性である ・男性だからと力仕事を任される ・若い人は新しいことに詳しいと決めつける ・「泣くな!男だろ!」と言われたことがある ・血液型での性格診断を信じている ・出身地でお酒が強いかどうかを想像する ・「普通」を想像しようとする ・保育園には男性もい...
-
くらし
ISA City Topics 気になるまちの話題をお届けします(1) ◆9/24 テーマは宇宙と愛 榎木孝明ふるさと公演 伊佐ふるさと応援大使・榎木孝明さんと和胡奏者・里地帰さんによる朗読と音楽のコラボレーション公演「永遠という名の一瞬」が伊佐市文化会館で開催されました。榎木さんの深みある声と和胡の美しい音色が相まって、会場は幻想的な空気に包まれました。公演後には榎木孝明アートカフェ「ギャラリーひしかり」によるグッズ販売が行われ、収益金は霧島市・姶良市豪雨災害への義...
-
くらし
ISA City Topics 気になるまちの話題をお届けします(2) ◆9/17 結果で恩返し 同窓会によるピッチングマシン寄贈 昨年、活動を再開した大口高等学校野球部に、同窓会からピッチングマシン1台が贈られました。同校グラウンドで行われたお披露目会では、マシンを用いたバッティング練習が行われ部員らが快音を響かせました。福元琉之介さん(2年)は「たくさん練習して、結果で恩返ししたい」と活躍を誓いました。 ◆9/7 タスキを繋げ!第11回伊佐ハーフリレーマラソン 忠...
-
くらし
伊佐の魅力を発信!地域おこし協力隊VOICE ◆(New Face)観光振興・特産品開発担当 山﨑 恵(やまさきけい)さん この度、9月から地域おこし協力隊に着任した山崎です。大阪出身で、今まではデザインや前職ではメーカーでECサイトの運営に携わっておりました。伊佐市には伊佐米や焼酎をはじめ、美味しいものがいっぱいで、すっかり大食いになってきつつある今日この頃、皆さんには当たり前の田園風景に『すごい!素敵!』と感動してます。私は、観光振興・特...
-
くらし
都市マス地域別懇談会 参加者募集 現在伊佐市では、市民の皆さんが今後も安全で安心して暮らし続けられるよう、概ね20年後の市の将来像を展望した、「伊佐市都市計画マスタープラン」の策定に向け作業を行っています。 マスタープランは、将来の住宅地や商業地・工業地などの配置方針、道路や公園等のインフラ整備の方針を示し、市民・事業者・行政が一体となってまちづくりに取り組むための指針となります。 地域別懇談会では、伊佐市の未来のイメージを市民の...
-
くらし
市有地を購入しませんか 次の市有地の売却を一般競争入札にて行います。購入を希望する人は市ホームページから申請書をダウンロードしてお申し込みください。詳しくは、財政課(大口庁舎別館2階)で閲覧されるか、市ホームページをご覧ください。 ◆一般競争入札によるもの 申込締切:11月28日(金) 問い合わせ:財政課財産管理係 【電話】内線1145
-
くらし
市が使用していた 公用車を売却します 入札参加希望者は、次の事項に注意して一般競争入札に参加してください。 ◆入札参加申込書の受付 (1)受付期間:10月20日(月)~31日(金) ※土日を除く。 (2)受付場所:会計課(大口庁舎1階) (3)提出方法:郵送または持参 ◆売払物品の公開期間および場所 ※物品を見学する場合は、事前連絡が必要。 (1)期間:10月23日(木)・24日(金)の2日間 10:00~16:00 (2)場所:伊佐...
-
くらし
伊佐市介護予防講演会 好評につき再講演 演題:笑って延ばそう健康寿命 日時:12月6日(土)14:00~15:30 ・開場…13:30~ 会場:菱刈環境改善センター 多目的ホール 定員:300人 参加費:無料 講師:介護エンターテイナー 石田 竜生(いしだ たつき)氏 YouTubeでも大人気! 国家資格である作業療法士として働きながら、大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続ける。日本介護エ...
-
くらし
伐ったら、植えよう!!再造林の必要性 ◆再造林とは スギやヒノキなどの人工林を伐採した跡地に苗木の植栽を行うことです。 ◆なぜ、再造林が必要なのか ・人工林の伐採跡地を放置すると、土砂流出防止等の機能が低下する恐れがあります。 ・将来にわたり、木材を安定的に供給することができます。 ・再造林することで、地球温暖化防止などの森林の有する公益的機能の維持・増進に貢献できます。 ◆再造林に対する助成制度 国や県の補助事業があります ※詳細は...
-
くらし
空港特急バスを利用しよう! 空港特急バスは、水俣・伊佐・湧水地域と鹿児島空港を結ぶ重要な交通手段です。しかし、年々利用者が減少しているため、このままでは路線の維持が難しくなってしまいます。大切なバス路線を守っていくためにも、ご利用をよろしくお願いします。 ・みなまた市 蘇峰・蘆花生家 ご当地グルメ:ちゃんぽん シャキシャキ野菜たっぷり! ・ゆうすい町 霧島アートの森 ご当地グルメ:とりさし 新鮮!コリコリ甘醤油にあう!! 時...
-
イベント
2025 伊佐ふるさとまつり ステージでのダンスや演奏、スポーツ大会、抽選会など、お楽しみイベントが盛りだくさん。また、伊佐米をはじめ、牛肉や新鮮な地元農産物、加工品販売など、多種多様な店舗が勢ぞろい。キッチンカーも登場するのでお楽しみに! 詳しくはコチラから ※二次元コードは本紙をご覧ください。 日時:11月9日(日)9:00~16:00 場所:菱刈農村公園 ※雨天決行ですが、荒天時は中止する場合があります。 問い合わせ: ...
-
イベント
第16回 伊佐市文化祭(入場無料) 日時:11月3日(月・祝)10:00~16:30 会場:伊佐市文化会館 ◆展示部門 ※その他一般参加作品もあります。 ◆舞台部門 ※発表時間は進行状況で前後する場合もあります。 問い合わせ:伊佐市文化協会 【電話】22-5156
- 1/2
- 1
- 2
