くらし お知らせ(1)

■事業主の皆様へ 令和7年度の労働保険年度更新の期間は、6月2日から7月10日までです
鹿児島労働局から送付されます申告書及び納付書により、期間内の申告・納付をお願いします。
令和7年4月から雇用保険料率が変更されています。「雇用保険料率変更」でネット検索してください。e―Govの電子申請もご活用ください。

問い合わせ先:鹿児島労働局労働保険徴収室
【電話】099-223-8276

■令和7年度鹿児島障害者職業能力開発校 障害者委託訓練生 募集案内
パソコン基礎科(霧島)3カ月コース(パソコンを利用した訓練)
募集期間:6月23日(月)~8月28日(木)
選考日:9月12日(金)
選考方法(面接):
・場所…霧島市 国分パークプラザ
募集定員:10人(応募が少ないときは、訓練を実施しない場合があります。)
応募資格:障害のある方で、早期の就職や再就職を目指す方
訓練場所:国分パークプラザ
訓練期間:3カ月
10月1日(水)~12月24日(水)土・日・祝日は休みです。
訓練時間:10時20分~15時50分
申込方法:お近くのハローワーク・鹿児島職業能力開発校にご相談ください。
※詳しくは、ホームページをご覧ください。

問い合わせ先:鹿児島障害者職業能力開発校
【電話】0996-44-2206

■南大隅地区司法書士法律相談センター案内
鹿児島県司法書士会では、県民の司法へのアクセス窓口として「南大隅地区司法書士法律相談センター」を設置し、司法書士による「無料法律相談」を受けております。お気軽にご利用ください。
名称:南大隅地区司法書士法律相談センター
所在地:錦江町城元1043番地4
内容:相続・売買・賃貸など土地建物の権利問題、賃金や借金などお金のトラブル、悪徳商法被害、後見制度、その他法律問題に関する相談
日時:
・第1・2・4・5月曜日…13時から16時
・第3月曜のみ…13時から14時
実施方法:司法書士による面談相談(相談は無料、予約者を優先)

問い合わせ先:鹿児島県司法書士会
【電話】099-248-8270

■「県政モニター」募集
今後の県政の諸施策を進める上で参考とさせていただくため、県政モニターを募集します。鹿児島県をよりよくするため、皆さんのご意見やご提案をお聴かせください。
モニター業務:県政に関する調査への回答
募集人員:200人
任期:令和7年9月1日~令和9年8月31日(2年間)
応募資格:18歳以上の県内居住者で県政に関心を持ち、その推進・向上に協力いただける方。ただし、次に該当する方は除きます。
(1)国又は地方公共団体の議会の議員
(2)常勤の国家公務員及び地方公務員
(3)過去2期(4年)の間に連続してモニターを経験された方
なお、現モニターの方も応募は可能ですが、新たにモニターとなられる方を優先します。
謝礼等:モニター業務に対する謝礼はありません。毎回、県広報誌等を提供します。今回新たにモニターになっていただく方には、観光ガイドブック「推しのカゴシマ」をプレゼントします。
応募方法:役場に備え付けの応募用紙を郵送するか、ファクシミリ(【FAX】099-286-2119)により送付してください。
応募期間:6月13日(金)まで

問い合わせ先:県庁総務部広報課県民の声係
【電話】099-286-2093

■放送大学 入学生募集のお知らせ
放送大学は、2025年10月入学生を募集しています。
10代から90代の幅広い世代、8万4千人以上の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、様々な目的で学んでいます。
授業には3つのスタイルがあり、BS放送やインターネットで視聴する、また講師から直接受ける授業があります。
心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。卒業すれば学士の学位を取得できます。
1単位の授業料は6千円(入学金は別)。半年ごとに学ぶ科目分だけの授業料を払うシステムです。
全国にキャンパスにあたる学習センターやサテライトスペースが設置されており、面接授業(スクーリング)の開購やサークル活動などの学生交流も行われています。
資料を無料で差し上げています。お気軽に放送大学鹿児島学習センター(【電話】099-239-3811)までご請求ください。

出願期間:第1回が2025年8月29日まで、第2回が9月11日まで。

問い合わせ先:放送大学鹿児島学習センター
【電話】099-239-3811