くらし まちの話題 TOWN TOPIX

■秋のえっがね祭り 内之浦漁港で6年ぶりのオープニングイベント開催
8⽉31⽇、内之浦漁港にて、「えっがね、えーがね!イベント」が開催されました。内之浦漁港での開催は、コロナ禍以降で初めてとなります。
当⽇の特設会場では、踊り集団舞姫組(まいこぐみ)による「よさこい踊り」のオープニングダンスが披露された後、様々な催し物がスタートしました。特に鮮⿂直売、えっがね釣りやじゃんけん⼤会などが⼤盛況で⻑蛇の列ができていました。
主催のえっがね祭り実⾏委員会だけでなく、肝付町観光親善⼤使の(仮)たろうさんや楠隼⽣ボランティアの皆さんらが⼤いに盛り上げ、会場は笑顔で溢れていました。

■女子プロボクサー・天海ツナミ選手 アジア王座獲得し地元に凱旋
8⽉19⽇、肝付町出⾝で⼥⼦プロボクサーの天海ツナミ選⼿が、今年6⽉にインドネシアで開催されたWBAアジア・スーパーフライ級王座のタイトル戦に勝利したことを報告に、表敬訪問されました。
天海選⼿は、11⽉頃を予定している防衛戦に向けて調整を続けています。トップアスリートとして地元を元気づけてくれる天海選⼿への応援をよろしくお願いします。

■高山流鏑馬令和7年度射手に近藤 颯海真(そうし)くん
毎年10 ⽉に本番を迎える⾼⼭地区の伝統⾏事「⾼⼭流鏑⾺」。
今年の射⼿は、⾼⼭中学校2年⽣の近藤颯海真くんです。
颯海真くんが射⼿を⽬指し始めたのは⾃⾝が5歳の頃からです。その理由には、9年前に射⼿を務めた兄(祐⽣璃(ゆうり)さん)の存在があります。兄の勇姿に憧れ、当時の映像を何度も⾒て育った颯海真くんにとって、待ち望んだ機会が訪れました。
8⽉23⽇に、⾼⼭流鏑⾺保存会が正式依頼のために射⼿宅に訪問した際には、「早く⾺に慣れるようにしたいです」と意気込みを語りました。家族の⼼強いサポートのもと、颯海真くんの挑戦がいよいよ始まります。

■夏の伝統行事 ナゴシドン
8⽉14⽇、岸良海岸にて、平⽥神社の夏の伝統⾏事「ナゴシドン(夏越祭)」が⾏われました。ナゴシドンは、岸良地区で600年にわたり受け継がれてきた伝統⾏事で、半年の穢れをはらい、次の半年も無事に過ごせるように願います。今年は神舞奉納はありませんでしたが、神事と茅縄(ちなわ)くぐりが⾏われ、地域安泰と五穀豊穣が祈願されました。

■窪田伸一さん 春の叙勲で『旭日小綬章』を受章
今年の春の叙勲において、窪⽥伸⼀さんが納税功労による『旭⽇⼩綬章』を受章され、8⽉18⽇に町⻑を表敬訪問されました。
窪⽥さんの⻑年にわたる納税意識の⾼揚と税務⾏政の円滑な運営への貢献が認められ、今回の受章となりました。
受章に際して、「感無量です。消費税導⼊時から活動をしてきましたが、県下11単位間税会の⽀援と家内の協⼒があってこそです。」と喜びを語られました。

※間税会とは…県下税務署の管轄ごとに単位間税会があり、消費税を中⼼とした間接税の納税者で組織する団体

■岸良リトリートボランティア会が道路愛護で県知事表彰
8⽉21⽇、ふるさとの道サポート推進事業のサポーターとして登録されている岸良リトリートボランティア会が『道路愛護に顕著な功績のある団体』として⿅児島県知事表彰されました。岸良地区の国道沿いの清掃や植栽帯の管理を⻑年にわたり継続されている環境美化活動が認められ、今回の受賞となりました。

※ふるさとの道サポート推進事業とは…⿅児島県管理の道路において定期的に⾏う清掃・草刈・植栽帯の花植えなどの美化活動を⿅児島県が⽀援する事業

■国見よかとこ納涼祭り
8⽉30⽇、本城集落センターにて、第7回「国⾒よかとこ納涼祭り」が開催されました。
国⾒地区の活性化を⽬的に、⼦どもからお年寄りまでネットワーク化を図りながら⼀緒に取り組めるイベントとして開催され、150名以上の参加がありました。
会場では、⽵で作った器に盛られたそうめんや落花⽣、焼きそば等が振る舞われ舞台では⽇本舞踊やエイサーなどが披露され、フィナーレに⾳楽花⽕が上がり夜空を彩っていました。

■育成技術を研鑽し、肝付牛の名声を高めよう!畜産共進会
8⽉26⽇、肝付町家畜管理センターにおいて令和7年度⾼⼭地域秋季畜産共進会(主催⾼⼭和⽜振興会会⻑⿃丸美知也)が盛⼤に開催されました。出品⽜22頭の中から⾁⽤⽜若雌2区より村商株式会社の「ひかる」号が栄えあるグランドチャンピオンに輝きました。
また、9⽉10⽇には肝属秋季畜産共進会が肝属中央家畜市場で開催され、地区内各市町から選抜された⾁⽤⽜74頭が出場しました。その中で若雌2区において⽥代淳平さん(⽩坂)の「いくみ17」号が⾒事最優秀賞6席に⼊賞し、素晴らしい成績を収めました。
出品された愛⽜と農家の皆さん⼤変お疲れ様でした。今後も、より良い⽜の⽣産に励み、肝付⽜の名声と銘柄確⽴に向けて頑張ってください。

肝属秋季畜産共進会において本町出品代表⽜(者)は下記のとおりです。(敬称略)
※詳細は、本紙P.6をご覧ください。

■高山ソフトボールスポーツ少年団 九州大会出場
⾼⼭ソフトボールスポーツ少年団が、県予選、県⼤会を勝ち進み、福岡県みやま市で⾏われる第45回レインボー九州少年ソフトボール⼤会への出場権を掴んだことを報告に、8⽉20⽇、町⻑へ表敬訪問を⾏いました。
同少年団は、⾼⼭・宮富・国⾒・波野校区合同で週に3回練習に励んでいます。⼦どもたちは、町⻑を前に緊張しながらも「頑張ります」と⼤会への決意を新たにしていました。

■町制20周年記念 第1回肝付町子どもサミットを開催
8⽉20⽇、第1回肝付町⼦どもサミットが⽂化センターで開催され、町内の⼩・中・義務教育学校10校の代表者が登壇し発表しました。
内之浦中2年の岩⽥莉緒さんが議⻑としてサミットをスムーズに進⾏させる中、「宇宙の町にちなんで給⾷に宇宙⾷を取り⼊れたらどうだろうか?」など代表者は説得⼒のある理由とともに意⾒を堂々と提案していました。
今回の⼦どもサミットは、⼦どもの意⾒を表す権利のもと持続可能な地域社会の発展を⼦ども⽬線で考える、また地域愛を深められる貴重な機会となりました。