広報きもつき 2025年10月号
発行号の内容
-
イベント
第2回 肝付町スポーツフェスタ 10月12日(日)9:00~15:00 雨天決行 場所:肝付町体育館ほか ◎総合開会式 9:00~9:20 ◎同時開催 健康チェック 9:40~12:00(文化センターロビー) 生命保険会社協賛による健康チェックが開設されます。 この機会に健康年齢のチェックをしてみてはどうでしょうか。 ■開催種目 3種目以上体験して賞品をゲットしよう‼ ◆ボッチャ [協]9:40~12:00 [験]9:40~14...
-
くらし
まちの話題 TOWN TOPIX ■秋のえっがね祭り 内之浦漁港で6年ぶりのオープニングイベント開催 8⽉31⽇、内之浦漁港にて、「えっがね、えーがね!イベント」が開催されました。内之浦漁港での開催は、コロナ禍以降で初めてとなります。 当⽇の特設会場では、踊り集団舞姫組(まいこぐみ)による「よさこい踊り」のオープニングダンスが披露された後、様々な催し物がスタートしました。特に鮮⿂直売、えっがね釣りやじゃんけん⼤会などが⼤盛況で⻑蛇...
-
くらし
文化センターからのお知らせ ■目や耳、全身でお話を感じよう~ふれあい緑蔭読書会~ 7⽉30⽇、町⽂化センターにおいてふれあい緑陰読書会が⾏われました。毎年夏休み序盤の7⽉に⾏われており、今年で39回⽬になります。 当⽇は町内の⼦ども園児など40名が参加し、披露された⾼⼭中読書ボランティアによる読み聞かせやチューリップの会によるエプロンシアターなどに、参加した⼦ども達からは帰り際「お話も踊りも楽しかった」という声が聞かれました...
-
くらし
~知って役立つ~町からのお知らせ ■オンライン無料法律相談 実施 弁護⼠法⼈照国総合事務所では、肝付町⺠及びその関係者を対象として、無料の法律相談を実施します。 ◆オンライン無料法律相談(要予約) 相談事項:相続、遺⾔、事故、紛争等の法律相談 日時:10⽉24⽇(金)午後1時~4時(⼀⼈当たり45分程度) 場所:役場2階第2会議室 予約締切:10⽉22⽇(水)午後4時 予約先:肝付町役場総務課 【電話】0994-65-8421 ※...
-
イベント
肝付町 町政20周年記念高山やぶさめ祭り(1)
-
イベント
肝付町 町政20周年記念高山やぶさめ祭り(2) ※MAPの詳細は、本紙P.10~11をご覧ください。 ※詳細は、本紙P.10をご覧ください。
-
イベント
肝付町 町政20周年記念高山やぶさめ祭り(3) ※詳細は、本紙P.11をご覧ください。
-
健康
令和7年10月1日から 予防接種費用を一部助成します ■令和7年10月1日からインフルエンザ予防接種/新型コロナウイルス感染症予防接種予防接種費用を一部助成します ◆インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種(高齢者向け) 対象者: (1)接種⽇に肝付町に住⺠登録が有る満65歳以上の⽅ (2)接種⽇に肝付町に住⺠登録が有る満60歳以上64歳以下の⽅で、⼼臓、腎臓、呼吸器及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する者(⾝体障害者⼿帳1級...
-
イベント
金婚おめでとう ございます 小さな金婚式 ■金婚表彰のお申し込みについて ⾦婚式には、⾦⾊の輝きを得た豊かさという意味が込められています。結婚50周年記念に写真や表彰状などのお祝いをさせていただきます。この機会に素敵な家族記念にされてみてはいかがでしょうか! 〇対象となる方 1.昭和51年3月31日以前に婚姻届けを提出されたご夫婦又はおひとりの方 2.令和7年4月1日現在で、1年以上肝付町にお住まいの方 ※おひとりの⽅とは、死別によりおひ...
-
講座
交通法令講習会のお知らせ 令和7年度の交通法令講習会を下記の⽇程で開催いたします。事前予約は不要で、交通事故防⽌のための講習会です。もれなく受講ください。 ※新型コロナウイルス等の感染拡⼤があった場合は中⽌いたします。 主催:肝付町交通安全協会 協賛: ・肝付町 ・肝付警察署 ・公益財団法⼈ ⿅児島県交通安全協会 肝付地区協会 お問い合わせ先:公益財団法人 鹿児島県交通安全協会 肝付地区協会 【電話】0994-65-061...
-
くらし
肝付町に住む皆さんの暮らしを応援します ■[建てる買う]住宅取得促進助成金 ⼈⼝減少の抑制と定住化を図り、活⼒あるまちづくりの推進と地域活性化を⽬的として、新築・中古住宅を問わず肝付町内に新たに住宅を取得された⽅へ助成⾦を交付します。 お問い合わせ先:肝付町役場 企画調整課 【電話】0994-65-8422 ■[新生活]結婚新生活支援事業補助金 新規に婚姻し、肝付町に新居を構える夫婦世帯の住宅取得費⽤・リフォーム費⽤・住宅賃借費⽤・引っ...
-
しごと
あなたの一歩が誰かの笑顔につながる 福祉・介護のしごと就職・転職フェアin大隅
-
くらし
人事行政運営などの公表 肝付町職員の給与と人事(1) 「地⽅公務員法」及び「肝付町⼈事⾏政の運営等の状況の公表に関する条例」(平成17年7⽉1⽇条例第165号)に基づき、肝付町の⼈事⾏政の運営等の状況について公表します。 ■職員数 令和6年度 職員数202⼈ (前年度⽐-3⼈) 公営企業等会計部⾨…⽔道・病院・国保・介護・後期⾼齢者医療事業に属する職員 ■職員給与等の状況 ◇⼈件費の割合 町の令和6年度歳出額11,344,571千円のうち⼈件費は1,...
-
くらし
人事行政運営などの公表 肝付町職員の給与と人事(2) ■人事 【平均給与⽉額及び平均経験年数】 ※経験年数の区分は階層を抽出して掲載しています。 ※対象職員が少数の場合、該当職員を特定できるため、個⼈情報保護の観点から記載を省略します。 【⼀般⾏政職の級別職員数の状況】 【職員の分限及び懲戒処分の状況】 ※級別職員数の状況については、再任⽤、短期間勤務職員は除いています。数値は4⽉1⽇現在で、地⽅公務員給与実態調査にて報告したものです。 詳細な公表内...
-
子育て
教育委員会コラムVol.17 ■教育長室の窓から ◇宇宙と教育 広報9⽉号の「ちょっといい話」で、地球防衛について取り上げましたが、本町には、内之浦宇宙空間観測所があり、宇宙に関⼼のある⽅々が多くいますが、これまで学校の教科の授業で宇宙について学習する機会が少なかったかと思います。 今年度、内之浦⼩学校をモデル校として、JAXA関係者と連携して「⽇々の授業から宇宙を知る」をコンセプトに、⽇常の教科の学習と宇宙を結びつける授業を...
-
子育て
学校ニュース school news ■宮富小学校 eスポーツでシニアカレッジと交流学習 6⽉24⽇、総合的な学習の時間に、4年⽣9⼈がeスポーツの指南役になって交流しました。事前に、ユニークPC代表の郷原様をお招きした、ゲームやeスポーツについての学習や、⾼齢化社会についての授業を経て、当⽇を迎えました。 ⼦どもたちは、シニアカレッジの皆様の笑い声や、「認知症予防に役⽴ちそうだ」などの感想を聞いて、⾼齢者のために⾃分たちも何かできる...
-
子育て
楠隼中学校・高校だより ■全国から生徒が集う全寮制中高一貫教育校 ◇[中学校・高校]鹿児島女子高校と「雑巾リレー」を通した交流会 7月3日、鹿児島女子高校と「雑巾リレー」を通した交流会がありました。楠隼では、寮マッチで「雑巾リレー」を伝統的に行っています。鹿児島女子高校は、今年度、体育祭の種目において、「雑巾リレー」を導入するということで開催された交流会でした。 楠隼寮生徒会が進行表や説明のスライドショーを用意して、「雑...
-
くらし
【セーフティライフ】みんなで つくろう 安全安心のまち ■くにみ岳「車内安全運動」推進中 ◆みんなでつくろう安全安⼼のまち 全国地域安全運動を実施 ★趣旨 令和7年10⽉11⽇(⼟)〜10⽉20⽇(⽉)までの10⽇間、防犯に対する地域住⺠の意識を⾼め、安全で安⼼して暮らせる地域社会の実現を図るため、実施されます。 ★今年度の運動重点 (1)うそ電話詐欺・SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防⽌ (2)⼦供と⼥性の犯罪被害防⽌ (3)乗り物盗、万引きの被害防...
-
健康
町立病院だよりVol.28 ■今月のテーマ:画像検査の違いって? 現在、医療現場では様々な画像検査が⾏われ、病気の早期発⾒と診断の⼿助けとなっております。ここでは簡単に各画像検査の違いと特徴についてご説明します。 (1)レントゲン検査:放射線を⾝体に照射することで、放射線が吸収された箇所とそうでない場所とを分けて、⽩⿊画像として表⽰される写真です。放射線の吸収度合いから濃淡差として表⽰するため、カラー画像ではなく⽩⿊画像が⽤...
-
くらし
栄養士さんが教える『身体が喜ぶハッピーレシピ』 ■~地元の食材で作る郷土料理~ 郷⼟料理や⾏事⾷など、地域に根ざした伝統的な⾷⽂化は、その⼟地の産物を使って作られ、⾷べ継がれてきたものです。⾷⽣活は多様化してきていますが、⾷⽂化を⼤切にし、地産地消を⼼がけるようにしましょう。 また、「主⾷」「主菜」「副菜」をそろえて、栄養バランスが偏らないようにしましょう。 エネルギー:448kcal 脂質:11.5g たんぱく質:21.8g ⾷塩:2g ◆か...
- 1/2
- 1
- 2
