くらし 愛護動物適正飼養推進事業を実施しています

徳之島町では、多頭飼養や、未登録の犬猫、放し飼い等、一部の飼い主に起因する問題が少なくない状況にあります。そこで、鹿児島県地域振興推進事業及び、ふるさと納税活用基金を活用し、犬猫の登録の強化や、適正飼養についての普及啓発活動を行い、生活環境の保全や町民の更なる意識向上を目指すため、愛護動物適正飼養推進事業を実施しています。

※委託事業者が、見回りやヒアリングに伺うことがございます。町民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

■いまどきのペットの飼い方
昔と今では、ペットの飼い方の常識も変わってきています。昔の猫は外出自由な飼い方が当たり前でしたが、今では外に出さないで飼うことが基本です(室内飼育)。犬の鳴き声や散歩での糞や尿の放置もご近所トラブルの元になります。

○飼う前にチェック!
・ペットの世話に毎日時間をかけられますか?
→ペットの世話に休日はありません。

・ペットを飼える住まいですか?
→賃貸の場合は契約内容を確認しましょう。

・世話をする体力や、飼い続けるお金はありますか?
→えさ代だけでなく、動物病院の費用などもかかります。

■飼育の平均支出金額(医療費等含む)・平均寿命

出典:令和6年全国犬猫飼育実態調査(一般社団法人ペットフード協会)

・犬の飼い主には市区町村への飼い犬の登録と毎年の狂犬病予防注射等が義務づけられています。(狂犬病予防法)
・犬を飼うためには、毎日の散歩やしつけが必要です。犬種によって大きさ・特性・性格、必要な運動量が異なりま狂犬病予防注射の様子す。将来の自身の体力なども考えて選択しましょう。

問合せ:住民生活課
【電話】0997-82-1114