広報徳之島 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】ふるさと納税で、徳之島町はますます元気です。 令和6年度の徳之島町ふるさと納税は、寄附件数4万4265件、寄附額4億5505万4400円のあたたかいご寄附をいただき、ふるさと納税活用事業も33事業(ふるさと納税活用額2億2181万8000円※繰越明許費含む)を実施することができました。皆様のおかげで寄附件数も過去最多となりました。徳之島町はこれからも、全国の皆様を笑顔にできるようなふるさと納税を目指して頑張ります。 おぼらだれん! ありがとう...
-
くらし
まちの話題 ■母の日恒例女性連大運動会、ユニークな競技で交流 徳之島町の母の日恒例イベント「第51回地域女性連大運動会」が、5月11日、町体育センターでありました。大会には子どもから高齢者まで約300人が参加。中区チームによる島口での選手宣誓を、徳之島高校のALTが英訳する演出が印象的だった開会式で幕を開けると、町内8地区と来賓を加えた9チームが「でかパンリレー」などユニークな8種目の競技に出場。徳之島高校の...
-
イベント
花徳・山・手々 五穀豊穣 豊年祭 花徳集落・山集落で6月8日、翌週の6月15日には手々集落で、伝統の豊年祭がありました。活気あふれるみこしパレードの様子をお届けします。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
講座
島のむんがたり講座 第2回 ■闘牛、「全島一」の系譜 ~強さのひみつは?~
-
くらし
地域おこし協力隊 りーとおしゃべりー
-
子育て
「とくのしま劇団」の団員を募集します ■小学4年生から高校生が対象です 徳之島島内に在住、または徳之島町での稽古に通える、小学校4年生から高校生までの方を募集中です。徳之島町文化会館での公演に向けて、一緒に活動しませんか?ご興味のある方は稽古の見学も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。皆さまのご応募をお待ちしております。 稽古時間:水曜日18:00~19:00、日曜日16:00~18:00 ※日曜日のみの参加もOKです ※島外指...
-
くらし
町有地を売却します ■ご希望の方は一般競争入札にご参加ください 町有財産の土地物件を売却します。売却は一般競争入札で行います。 (1)亀津相撲場裏町有地 住所:徳之島町亀津字大船町7651番3 地目:宅地 面積:50.72平方メートル 建ぺい率:70%(角地緩和80%) 容積率:400%(道路制限360%) 最低公売価格:1,700,000円 ・都市計画区域内 ・用途地域指定なし ・コンクリート舗装済み ○競争入札の...
-
くらし
受診の際は「マイナ保険証」または「資格確認書」をお使いください ■国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している方へ 令和6年に発行した保険証の有効期限は令和7年7月末です。これまで7月に保険証の一斉更新を行っていましたが、制度が変わったため、今回から以下のように変更となります。国民健康保険税・後期高齢者医療保険料を納付済の方は、これまでどおり医療機関を受診できますのでご安心ください。 ◆国民健康保険 ○マイナ保険証をお持ちでない方 従来の保険証に代わって「資...
-
くらし
国民健康保険税の未納がある方へ ■納付が困難な事情がある場合は必ずご相談ください 未納が一定期間以上続いた場合、医療機関で支払う医療費が10割負担となり、後日申請により保険給付相当分(7割または8割)を給付する「特別療養費」に切り替えをします。未納のある方は、お早めに納付をお願いいたします。また、納付が困難な事情がある場合は、必ずご相談ください。 問合せ:税務課 【電話】0997-82-1117
-
くらし
年金相談所の開設について ■奄美大島年金事務所からのお知らせ 以下の日程で、年金相談所を開設します。相談は予約制です。相談を受けられる方は、住民生活課国民年金係までお申し込みください。また、ご来場の際は、年金手帳やねんきん定期便および本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)をご持参ください。 日時:令和7年8月6日(水)午後2時~午後5時、8月7日(木)午前9時~午後2時30分 場所:役場4階会議室 相談内容:年金...
-
くらし
マイナポータルから国民年金手続きの電子申請ができます ■国民年金に加入される方や加入中の方へ スマートフォンやパソコンで以下の(1)~(6)の国民年金の手続きを行うことができます。24時間365日申請可能で、処理状況や申請結果の確認もできます。ぜひご利用ください。(※電子申請の利用にはマイナポータルの利用登録が必要です。詳しくは、日本年金機構のホームページ、または、ねんきん加入者ダイヤル(【電話】0570-003-004)へご確認ください。) (1)...
-
くらし
令和7年度分の国民年金保険料免除等の申請について ■令和7年7月1日より開始されます ・令和7年度分の国民年金保険料免除等の申請受付が令和7年7月1日より開始されます。 ・経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、住民生活課または花徳支所にて免除等の申請手続きを行ってください。 ・保険料が納め忘れの状態で、万一、障がいや死亡といった...
-
しごと
水産業等緊急対策支援事業について ■対象者へ船舶の燃料費を助成します 急激な原油価格及び物価の高騰により経営に影響を受けている漁業者・ダイビング事業者等に対して、負担の軽減と経営安定を目的とし、以下の内容で助成します。ご不明な点は農林水産課までお問合せください。 ○対象となる方 (1)徳之島町に在住し、とくのしま漁業協同組合または組合員か準組合員であること (2)助成の申請後も、漁業、ダイビング事業を継続する意思があること (3)...
-
しごと
狩猟免許(初心者)講習会・狩猟免許試験について ■申請受付は令和7年7月14日(月)~令和7年8月1日(金)です 以下の日程で、狩猟免許(初心者)講習会と狩猟免許試験を行います。申請受付期間は令和7年7月14日(月)~令和7年8月1日(金)です。狩猟免許試験合格のために狩猟免許(初心者)講習会の受講をおすすめしています。農林水産課で申請を行ってください。 ○狩猟免許(初心者)講習会 講習日時:令和7年8月23日(土) 午前9時から(※受付は午前...
-
講座
郷土資料館体験学習講座・休館日等のお知らせ ■休館日や体験学習講座等 郷土資料館では、以下の内容で体験学習講座の参加者を募集します。皆様の参加をお待ちしています。 ○ヤコウガイのアクセサリーを作ってみよう 日にち・場所: 1日目…令和7年8月2日(土)・花徳前川生活館 2日目…令和7年8月3日(日)・町生涯学習センター3階工作室 時間: 午前の部…午前10時~正午 午後の部…午後2時~4時 講師:池村茂氏(工房海彩) 材料費:1人1,500...
-
しごと
職場における熱中症対策の強化について 令和7年6月1日より、改正労働安全衛生規則が施行されました。 これにより、職場において熱中症による死亡災害を起こさないために、各事業所においては見つける・判断する・対処する「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」が義務づけられました。 対象となるのは、暑さ指数(WBGT)28度または気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または1日4時間以上の実施が見込まれる作業です。 具体的には次のような対策...
-
健康
口腔健診「お口元気歯ッピー健診」が無料で受けられます 鹿児島県後期高齢者医療広域連合では、今年度に76歳、78歳、80歳の誕生日を迎えられる後期高齢者医療の被保険者を対象に、口腔健診(お口元気歯ッピー健診)を実施します。 高齢期になりますと、知らず知らずのうちに飲み込みの機能が低下し、窒息や肺炎の原因となります。 この健診は、いつまでも健康でおいしく食べて長生きしていただくために、歯周病や義歯の検査に加え、飲み込みの機能の診査・指導を行い、口腔機能の...
-
くらし
海の事故ゼロキャンペーン 奄美群島地区海難防止活動推進連絡会議では、「海難ゼロへの願い」をテーマに、海難防止思想の普及及び高揚を図ることを目的とした「海の事故ゼロキャンペーン」を7月16日から31日の16日間実施します。 ・船舶を操船される方は、発航前点検・適切な見張り・気象海象の把握を徹底し、無理な運航をしないようにして下さい。 ・遊泳等で海に行かれる方は、一人で海に入らない、離岸流や天候等に注意し、体調管理を怠らないよ...
-
くらし
「令和7年国勢調査」が実施されます 国勢調査は令和7年10月1日を調査期日として、実施されます。 国勢調査は5年に一度、全員参加の統計調査です。 「令和7年国勢調査」へのご理解及びご回答をお願いします。 ※詳しくは、国勢調査のキャンペーンサイトをご覧ください。(【HP】https://www.kokusei2025.go.jp/) お問い合わせ:鹿児島県統計課 【電話】099-286-2482
-
くらし
7月14日は「県民の日」 県民が、ふるさとを愛する心を育み、自信と誇りを持って、より豊かな鹿児島の未来を考える日として、廃藩置県が行われた7月14日を「県民の日」と定めています。 当日は、歴史・美術センター黎明館など7県有施設の常設展示が無料で楽しめます。 また、公共・民間施設の一斉ライトアップ、県民の日にちなんだ商品等の販売等、様々な取組を実施しますので、ぜひご参加ください。 ※詳しくは、県ホームページ等にて随時お知らせ...
- 1/2
- 1
- 2