- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県那覇市
- 広報紙名 : 広報なは市民の友 2025年2月号
■市有地の公募売却
一般競争入札による市有地の公募売却を行います。詳細は市HPまたは管財課でご確認ください。
入札参加申込期間:1月10日(金)~2月18日(火)
入札日:2月26日(水)
物件(1)14時開始
物件(2)14時半開始
所在地:
物件(1)若狭3丁目6番16
物件(2)若狭3丁目53番7
問合せ:管財課
【電話】862-9904
■歯周病検診はもう受けましたか?
対象者限定!補助を受けられるチャンスは10年に1度です。まだの方はお忘れなく。
対象:3月31日までに、20.30.40.50.60.70歳になる方※今年度から20.30歳も対象になりました
費用:500円
期間:3月31日(月)まで
申込み:歯科医院へ直接予約
持参物:保険証など・がん検診等受診券
※国保加入者は従来の保険証のみでも受診可
問合せ:健康増進課
【電話】853-7961
■先進医療不妊治療費助成金
特定不妊治療のうち保険適用となる治療と併せて実施する厚生労働大臣が告示した先進医療に要する経費の一部を助成します。令和6年度分の助成金申請の受付は令和7年3月31日(月)まで。(郵送受付は消印有効)期限を過ぎると原則受付できませんのでご注意ください。治療終了後は早めの申請をお願いします。
問合せ:地域保健課
【電話】853-7962
■成人男性風しん抗体検査は2月末、予防接種は3月末で終了します
検査等にはクーポン券が必要です。健康増進課までご依頼ください。
場所:受託医療機関(要予約)
対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で抗体検査を未実施の人
問合せ:健康増進課
【電話】853-7961
■予防接種時の副反応・健康被害の報告をお願いします
病院等の開設者又は医師は、定期の予防接種等を受けた者が、厚生労働大臣が定める病状を呈していることを知ったときは、厚生労働大臣に報告することが義務づけられています。厳密に因果関係があるかどうかに関わらず、広く報告することとなっています。
被接種者または保護者は、定期の予防接種後に発生した健康被害について、必要に応じて、市町村に報告する制度があります。詳細はお問い合わせください。
問合せ:健康増進課
【電話】853-7961
■2月乳幼児健診
(1)乳児前期健診、(2)乳児後期健診、(3)1歳6か月児健診、(4)2歳児歯科健診、(5)3歳児健診を行っています。(1)は個別健診、(2)~(5)は集団健診で実施しています。
場所:(1)は契約医療機関、(2)~(5)はともかぜ振興会館(金城3-5-3)
対象:健診案内が届いた対象月齢の乳幼児。最新情報や詳細は市HPをご確認ください。
問合せ:地域保健課
【電話】853-7962
■地域公共交通計画策定に関するパブリックコメント
令和元年度に策定した「那覇市地域公共交通網形成計画」の次期計画として「那覇市地域公共交通計画」の策定を予定しています。計画素案についてパブリックコメントを実施します。詳細は市HPをご覧ください。
期間:2月7日(金)から2月28日(金)
提出方法:直接提出、郵送、FAX、メール
問合せ:都市計画課
【電話】951-3246【FAX】951-3245【E-mail】[email protected]
■ひとり親家庭対象!進学費用等の相談はお早めに
ひとり親家庭の自立のため、生活資金や子どもの進学に必要な修学資金など12種類の貸付を行っています(要返済)。各貸付には要件があり、貸付の可否は審査で決定されます。申請から口座振込までに約1か月半かかるため早めにご相談ください。
※令和7年度入学の就学支度資金の申請受付は3月31日(月)まで。
問合せ:子育て応援課
【電話】861-6951
■年間パスポート発売中
識名園・玉陵の管理事務所窓口にて購入できます。
問合せ:文化財課
【電話】917-3501