- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県那覇市
- 広報紙名 : 広報なは市民の友 2025年2月号
■琉球漢詩を書で表現しよう~程順則が見た世界~
講師に本原華光(もとはらかこう)氏(玄泉書道会那覇支部長華光書道教室)を迎え、琉球漢詩のルーツを説明し、琉球王国の役人だった名護親方こと程順則(ていじゅんそく)が詠んだ漢詩を紹介します。さらにその漢詩に使用されている文字を筆で書写することで、琉球の歴史と文化に親しみましょう。
日時:3月6日(木)10時~正午
場所:まーいまーいNahaホール
対象:市在住・在勤・在学の18歳以上の方
定員:先着15人
募集期間:2月17日(月)開始
申込み:電話・窓口・ウェブにて
問合せ:まーいまーいNaha
【電話】917-3314
■[乳幼児学級]託児付き!子育てマグカップCafe
ファザーリングジャパンの玉那覇敦也氏を講師に迎えるワークショップ。これからの子育てについてパートナーと語り合ってみませんか。癒しのプラネタリウムでリフレッシュ時間もご提供。
日時:3月8日(土)10時~12時
場所:牧志駅前ほしぞら公民館ホールほか
対象:市在住・在勤の0歳から未就学児を子育て中の人とそのパートナー。(プレパパ・ママの参加可)
定員:託児付き先着14組/託児なし10組※多数の場合抽選
募集期間:2月3日(月)~17日(月)
申込み:託児付きのみ10日まで。電話・窓口・ウェブにて
問合せ:牧志駅前ほしぞら公民館
【電話】917-3443
■「カミングアウトのいらない未来へ」保護者のためのLGBTQ+基礎講座
カミングアウトが必要ない社会とは、誰もが自分の性や同一性に捉われることなく生きられる社会です。LGBTQ+について基礎知識を学び、多様な性や家族のあり方を理解することで、子どもたちが安心して過ごせる環境をつくるヒントを共有します。
日時:2月22日(土)14時~16時
場所:若狭公民館第一研修室andオンライン
対象:興味関心のある人
定員:30人
募集期間:2月3日(月)~20日(木)
申込み:電話・ウェブにて
問合せ:若狭公民館
【電話】917-3446
■那覇市リスキリング人材育成講座成果報告会
受講者が講座での学びを通して得たこと、それぞれ会社に戻って始めたこと、または今後推進していきたいと考えていることなどを発表します。
日時:2月5日(水)18時半~20時半
申込み:2月4日(火)17時まで
場所:Have a good day(東町18-4)andオンライン
定員:20人(オンラインは上限なし)
申込み:ウェブにて
問合せ:リスキリング支援事務局
【電話】863-5522
■世界遺産解説会
世界遺産である識名園・玉陵について管理指導員及びボランティアガイドが解説します。
日時:2月16日(日)識名園9時~10時・玉陵11時~12時
場所:識名園・玉陵ともに券売所前に5分前までに集合。事前予約不要。直接識名園又は玉陵にお越し下さい。
問合せ:文化財課
【電話】917-3501
■末吉森たんけんウォーキング
クイズやゲームに挑戦しながら、末吉公園を探検しよう!動きやすい服装・運動靴でご参加を。申込不要。雨天決行・荒天中止。駐車場はありません。
日時:2月16日(日)9時~12時半
場所:末吉公園入口(モノレール沿線側)
対象:どなたでも※小学生以下は保護者等の大人同伴
費用:100円
持ち物:タオル・飲み物
問合せ:市民スポーツ課
【電話】917-3504
■「むし歯予防」を学ぼう!
おやつの取り方や歯のケアの仕方など、「お子さまのむし歯予防」についてわかりやすくお話します。
日時:2月15日(土)10時半~11時半
場所:市保健所3階大会議室
対象:妊婦、小学3年生までの子をもつ保護者(祖父母も可)
募集期間:2日3日(月)~14日(金)
申込み:ウェブにて
問合せ:口腔保健支援センター
【電話】917-5066