文化 【博物館コラム】こちら沖縄市立郷土博物館

■こども博物館講座 土器づくり
沖縄市立郷土博物館では、平成元年度から、ものづくりや自然とのふれあいなどの体験から沖縄市の歴史や自然を学ぶことを目的に「こども博物館講座」を開催しています。
今年度も、縄文時代の人達が、肉や魚や貝などを煮炊きするときに使ったとされる「土器」づくりに挑戦しました。粘土と砂を混ぜるところから始まり、土器の形をつくっていきます。その後、土器に文様をつけ、最後に野焼きを行います。土器づくりを通して、形や文様などに時代や地域の特色があることや、鉄も陶磁器もない縄文時代の人たちの暮らしの知恵を学ぶことができました。
博物館では、来年度もこども達を対象とした講座の開催を予定しています。家庭や学校にはないわくわくするような体験を、多くのこども達に経験してほしいと思います。
学芸員 尾崎 江利子

問合せ:沖縄市立郷土博物館
【電話】098-932-6882