- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県沖縄市
- 広報紙名 : 広報おきなわ 2025年3月号
■市民課手続きのオンライン申請
例年3月~5月は、引越しに伴う手続きで、市民課窓口が大変混雑します。
手続きによっては長時間お待ちいただく場合もあるため、来庁せずに手続きが行えるオンライン申請やコンビニ交付サービスをご利用ください。
・転出届→オンライン申請
・住民票等の取得→コンビニ交付サービス
○マイナンバーカードをお持ちの方
・オンラインで転出届(沖縄市から市外への引越し)をする場合、来庁が原則不要となります。
・コンビニ交付サービスを利用することで、住民票・戸籍謄本等をコンビニで取得できます。
○その他オンラインで申請できる手続き
・国民健康保険の加入・脱退手続き、パスポートのオンライン申請
○詳しくは市公式ホームページをご確認ください
・転出届のオンライン申請
・国民健康保険の加入・脱退
・パスポートのオンライン申請
・コンビニ交付
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:
市民課【電話】内線3115
国民健康保険課【電話】内線2116・2106
■市民向けダッシュボード公開
沖縄市統計書データ、沖縄市オープンデータ等のさまざまなデータを、表やグラフ、地図情報にして”見える化”しました。
データの内容を簡単に、素早く理解することができます。ぜひご覧ください。
詳しくはこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:DX推進課
【電話】内線2325
■行政相談所の開設
総務大臣から委嘱された行政相談委員が相談に応じます。
国等の仕事(行政)についてのご意見・ご要望等をお気軽にご相談ください。
日時:3月12日(水)午後2時~4時
場所:明道自治会(明道1-20-10駐車場あり)
対象:市内在住の方
相談料:無料(予約不要)
問合せ:市民生活課
【電話】内線2212
■建築物防災週間
建築物防災週間(春季)は、建築物の防災対策への関心を高め、災害に対する備えを強化することを目的に年2回、全国的に実施しています。
日時:3月1日(土)~7日(金)
・建物の所有者等は、建物、敷地、擁壁、門塀等を常時安全な状態に維持する責任があります。特に落下物やブロック塀等の倒壊は、他者を巻き込む重大な事故に繋がりますので、専門機関へご相談ください。
・昭和56年5月以前に建築確認を受けた建物は耐震性が低いため、耐震診断や建替え等について専門機関へご相談ください。
・カーポート、洗濯物干場、プレハブ小屋などを建てる前は、原則、建築確認が必要です。
不適法で撤去が必要な場合もあるため、事前に建築指導課へご相談ください。
専門機関
NPO法人沖縄県建築設計サポートセンター
【電話】098-879-1020
問合せ:建築指導課
【電話】内線2654
■マイナンバーカードの休日及び平日夜間交付
平日開庁時間内に市役所へ来庁できない方は休日交付又は平日夜間交付をご利用ください。
日時:
3月2日(日)午前9時00分~11時30分
3月5・12・19・26日(水)午後5時15分~7時30分
3月15日(土)午前9時00分~11時30分
4月6日(日)午前9時00分~11時30分
場所:市役所 1階 市民課
問合せ:市民課
【電話】内線3128
■マイナンバーカード訪問申請受付
担当職員がご自宅に出向き、マイナンバーカードの申請を受け付けます。※完全予約制
日時:
午前9時30分~11時30分
午後1時30分~4時00分(平日のみ)
対象:沖縄市民でマイナンバーカードを初めて申請される方
申込方法:電話
市公式ホームページ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:市民課 マイナンバーカードプロジェクトチーム
【電話】内線5201・5203
■マイナンバーカード出張申請受付
お近くの自治会等でマイナンバーカードの申請ができます。※申請済みの方のマイナンバーカード受け取りは市役所です。
日時:3月8日(土)午前9時30分~11時30分
場所:室川自治会
対象:沖縄市民でマイナンバーカードを作成したことがない方
必要書類等:電話・市公式ホームページにて確認
市公式ホームページ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:市民課 マイナンバーカードプロジェクトチーム
【電話】内線5202・5203