- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県沖縄市
- 広報紙名 : 広報おきなわ 2025年7月号
◆沖縄市男女共同参画推進事業補助金のお知らせ
沖縄市では、男女共同参画社会の形成を推進することを目的に、沖縄県女性海外セミナー「女性の翼」や国立女性教育会館主催の研修及び日本女性会議等へ参加する市民の方、市内で活動する団体に対して補助金を交付しています。
補助金額は経費の2分の1以内で予算の範囲内(上限4万円)です。
詳しくは、沖縄市男女共同参画センターへお問い合わせください。
◆特設人権相談所を開設します
ハラスメントやDV等に関する相談、家庭内でのもめごとなど、人権に関する相談を人権擁護委員がお受けします。
相談は無料、秘密は固く守られます。事前予約も必要ありませんので、安心して気軽にご相談ください。
日時:7月1日(火)、8月4日(月)、9月1日(月) 午前10時~午後4時
場所:市役所 1階ロビー
※諸事情により日程が変動する場合があります。
◆新着図書の紹介
◇14年勤めた会社をやめて“働く”“生きる”を聞いてきた。
著:内間 健友
ボーダーインク
熱き仕事道! 新聞記者だった僕が会いにいった地元で、世界で、活躍する13人の沖縄人(ウチナーンチュ)インタビュー。小説家・落語家・バスケ指導者・平和教育ファシリテーター・ラジオパーソナリティー・元国連開発計画防災専門職員・大学教授・ミュージシャン・海外起業家・ファッションスタイリスト・ドラマー・映像作家・お笑い芸人…
人生の3分の1をどう生きるか? 就活・転職・スキルアップに悩むあなたへ。
◇居場所をください 沖縄・kukuluの学校に行けない子どもたち
企画:NPO法人沖縄県青少年自立支援ちゅらゆい
原作:藤井誠二
世界書院
さまざまなきっかけで学校に行けなくなる子どもたち。子どもたちの「居場所」を提供して、一緒に解決の方法を探すスタッフたち。実話にもとづいた漫画で分かりやすく伝えています。
不登校児など子どもの自立をサポートする沖縄のNPO法人が運営するkukulu。そこの集まる子どもたちの悩みと自立するまでを実話にもとづいた漫画で描いたもの。また、子どもたちの「居場所」の運営をするスタッフたちの座談会を通じて、沖縄だけでなく子どもたちを取り巻く環境と解決方法を探し出す。
他にも多数の蔵書があります。ご利用の際は当センター窓口までお気軽にお声掛けください。
沖縄市男女共同参画センターでは、男女共同参画に関する図書を扱っています。
問合せ:平和・男女共同課
【電話】098-937-0170
沖縄市住吉1-14-29 3階
沖縄市男女共同参画センター