くらし トピックス(2)

◆6/8 沖縄市北端の森歩き
市北端と恩納村との境付近の林道を歩く「沖縄市北端の森歩き」が開催され、22人の市民が参加しました。
道中、参加者は山を彩るベニモンアゲハなどのチョウや、食虫植物のコモウセンゴケなどを観察しながら、妙岳山頂を目指しました。市郷土博物館職員の解説を交えながら、森の植生についても理解を深めました。

◆6/17 食生活を改善し健康に
地域に密着した健康づくりのボランティア活動を行う沖縄市食生活改善推進協議会による「ミニ健康展」が市役所で開催されました。ずらりと並ぶ野菜をかごに入れ、1日に必要な350gを目指す体験コーナーでは、見事ぴたりと当てた方は「最近、野菜摂取を意識していたので当てられた。今後も健康的な食事を続けたい」と喜びました。

◆6/20 東海市の中学生と交流
本市の姉妹都市である愛知県東海市の上野中学校と山内中学校との夏季学校間交流が行われました。参加したのは、上野中2年の182人と山内中2年139人。両校それぞれの地域紹介や○×クイズ、カチャーシー体験などで交流しました。山内中からしおりのお土産を手渡し「沖縄のことを思い出して」と別れを惜しみました。

◆6/10- 戦後80年で企画展
沖縄市戦後文化資料展示館ヒストリートにて、企画展「戦後80年 沖縄戦から基地オキナワへ」が開催されています。沖縄戦での甚大な犠牲と、戦後続く軍用地問題に焦点を当て、沖縄の波乱万丈な歴史を紹介しています。
市職員は「企画展を見てこれからの沖縄市について考えてほしい」と呼びかけました。令和8年3月27日まで開催。

◆6/30 路上での突然の異変に迷わず行動
緊急時における人命救助を行ったとして、瑞慶覧朝士さんへ感謝状が贈呈されました。瑞慶覧さんは2月2日、市室川で倒れていた60代男性を発見。迅速な119番通報と胸骨圧迫により、心肺停止だった男性は蘇生し、現在療養中です。花城市長は、尊い命を救った瑞慶覧さんの功績を称え、深い感謝を伝えました。

◆6/30 勇気と連携がつないだ命
救急事案における人命救助で、小渡敬介さん、小渡千恵美さん、普久原彩香さん、普久原未紅さんの4人へ感謝状が贈られました。2月22日、70代女性が心肺停止で倒れた際、4人は迅速に連携しAED使用などで救命に貢献。女性は現場で心拍・自発呼吸再開し社会復帰しています。花城市長は勇気ある行動に深く感謝しました。